top of page
検索

中央図書館乳幼児向けおはなし会 2017年9月

  • mslib2014
  • 2017年9月19日
  • 読了時間: 2分

 2017年9月17日(日)は、世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。

 台風接近の天気予報の予想通り、雨の日になりました。こんな日は、パパの参加も多く、今回も3人のお子さんを連れて参加してくれたパパもいて、赤ちゃんと一緒のパパママもいらっしゃいました。赤ちゃんもママのお膝で、手遊びをママの添えた手と一緒に動かし楽しそうにしていました。「おはなし」と絵本は、ご夫婦が笑顔で楽しんで下さいました。

 おはなし「雨の日も晴れの日も泣く」は、お寺の門前のおばあさんは、雨の日には、草履屋をしている息子の草履が売れないと泣き、晴れ日は、傘屋をしている息子の傘が売れないと泣いていました。賢い和尚さんは、おばあさんが泣かないように、何と言ったでしょうか?幼い子には、草履が分らなかったようでした。着物を着る時に履くサンダルのようなものよ、と付け加えました。

 ♪手遊び「なんのあき」は、じゃんけんのグー、チョキ、パーでいろんな秋を作ります。グーとグーで、掛けっこして「スポーツの秋」、パーとパーで本を読む「読書の秋」etc.いろんな秋を作りました。

 絵本「できるかな?-あたまからつまさきまで-」は、いろんな動物になって、身振り手振りを楽しみました。 一番お終いは馬で、四つん這いになり、両足を蹴り上げました。私たち大人は見本を見せてあげられませんでしたが、子どもたちは全員、軽々と上手に出来て満足気でした。「出来るよ、出来るよ。」と繰り返しました。

 最後は、♪手遊び 「そばだんご」、そば団子を幾つもつくり、最後は、おそばまんじゅうを食べました。

お土産は、折り紙の「コスモス」。お花と茎と葉っぱ、細かい細工で本物そっくりです。好きな色のコスモスを選ぶのに、時間を掛けている子もいました。皆な、大事そうに持って帰りました。

☆プログラム☆

♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」            

♪手遊び 「たまごをポーン」              

 おはなし「雨の日も晴れの日も泣く」        

       「浪速の昔話」笠井典子編 日本放送出版協会刊

♪わらべ歌&指人形 「小山のこうさぎ」(佐賀のわらべ歌)

        「おはなしのろうそく 7」 東京子ども図書館

紙芝居「ばけばけどーん」                

        谷知元雄一脚本 夏目尚吾絵 童心社

♪季節の歌 「うさぎ」 日本古謡             

 絵本「おつきさんのぼうし」             

        高木さんご文 黒井健絵 講談社         

♪手遊び「なんのあき」  きみとぼく作曲作詞

絵本「できるかな?-あたまからつまさきまで-」

         エリック・カールさく くどうなおこやく 偕成社

♪手遊び 「そばだんご」               

♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」             

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page