等々力小学校出張おはなし会 2025年10月
2025年10月17日(金)は、世田谷区立等々力小学校「出張おはなし会」でした。 すっきりと晴れた秋の空のもと、深沢図書館員2名と「おはなしたまごの会」の2名で2年生の3クラスにうかがいました。1時限目1組、2時限目2組、3時限目3組でした。 各クラスとも授業と同じ机の配置でした。見やすい場所に椅子を移動する、自分の席でじっくりと、とそれぞれの対応でしたが、3クラスとも大変落ち着いて、また集中して楽しんでくれました。 最初は大型紙芝居「たべられたやまんば」。「三まいのおふだ」として知っている子もいたようでした。男性図書館員の臨場感溢れる読み聞かせに笑ったり、怖がったりして引き込まれていました。 大型絵本「せんたくかあちゃん」も大人気。洗濯という身近なことと奇想天外な内容に歓声が上がっていました。 盛り上がったところで「おはなしたまごの会」の担当です。 ♪手遊び「そばだんご」。両手で5になるように1と4、2と3と、すぐに理解して、声を出しながら、最後の両手を合わせて「そばまんじゅう」まで楽しみました。 「さるとかに」のすばなしは丁寧な
深沢小学校 出張おはなし会 2025年10月
2025年10月16日(木)は、「世田谷区立深沢小学校の出張おはなし会」でした。 小雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、深沢図書館の職員2名と「おはなしたまごの会」から2名の計4名で、深沢小学校にうかがいました。 1時限目に、2年生の4クラス103名と各担任の先生方及び保護者の方数名という大人数の「おはなし会」になりました。 まず初めに、みんなでお互いに挨拶をしてから、図書館員の大型紙芝居「たべられたやまんば」を始めました。みんなすぐに紙芝居に集中して、時折「わっ!」、「ええ~?」などの声が上がり、楽しそうに盛り上がっていました。やまんばにつかまった小僧さんが逃げ出す場面では、笑いやツッコミの声が上がり、最後にやまんばが食べられてしまったところでは、「やまんば、ドンマイ!」という声があり、その感性に新鮮さを感じました。 次も図書館員による「せんたくかあちゃん」の大型絵本の読み聞かせでした。洗濯されたくない動物や道具がみんなで逃げ出すところや、洗濯物が絵本の両面いっぱいに干されている場面では、歓声が上がり楽しそうに見ていました。...
等々力小学校2年生「おはなし会」2024年6月
2024年6月20日(木)は、世田谷区立等々力小学校2年生の「おはなし会」でした。 BOPと呼ばれる学童保育のお部屋で、2クラス合同の1組ともう1組の2回の「おはなし会」になりました。 ♪手遊び「たまごをぽーん」は、それぞれの回で、いろいろな答えがあがりそれぞれに楽しみまし...
等々力小学校2年生おはなし会 2018年11月
2018年11月29日(木) 30日(金)は、「世田谷区立等々力小学校出張おはなし会」でした。 いつもおはなし会をしている世田谷区立深沢図書館からのご依頼で、2年生4クラスを2日間に渡り1クラスずつ同じ40分プログラムで回りました。...
等々力小学校2年生おはなし会 1日目 2016年7月
2016年7月7日(木)は、世田谷区立等々力小学校2年生のおはなし会で、世田谷区立深沢図書館の出張おはなし会の一貫でした。2時間目は3組、3時間目は2組の2回行いました。 詩 「あいうえお」&「お口の体操」は、「あいうえお」と「オエイウエオア」を皆な、大きなお口を開けて、元...
世田谷区立等々力小学校2年生おはなし会 2016年1月
2016年1月27日(水)は、世田谷区立等々力小学校2年生おおはなし会でした。2校時目が2年4組で、3校時目が2組でした。29日(金)に予定されていた1組と3組は、インフルエンザによる学級閉鎖で、急きょ休止になりました。...


