top of page

中央図書館小学生おはなし会 2025年5月

  • mslib2014
  • 10 分前
  • 読了時間: 2分

 2025年5月11日(日)は、世田谷中央図書館小学生おはなし会でした。

 五月晴れの日、幼児4名、小学2年生の同級生女子たち3名、保護者4名が参加でした。

 

 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、小学生たちには、初めての手遊びのようで、見よう見まねでろうそくに火を点けました。小学生が、「これ、どこに置くの」と。「心の中に、そっとしまっててね」に、「ここにする」って、お膝に横に置いた子もいました。良いのです、どこに置いても。「おはなし会」への入り口になるろうそくなのですから。

 ♪手遊び「たまごをぽ~ん」は、さすが小学生、1個から3個まで卵を割って、上手にお料理出来ました。 4つ目は、小さい男の子が、割ってはいけない卵を割ってしまって、2回も繰り返しましたが、ちゃんと「ゆで卵」と答えてくれました。5個目は「ケーキ」が出来上がりました。ジャムとメープルシロップを掛けて、「いただきます~」。

 ♪手遊び「メロンパン」は、みんな楽しく歌って、メロンパンを買っていきました。

 絵本「ぼちぼちいこうか」は、英文付き、毎ページで、「NO~」と言うのですが、これが楽しくて、皆で「NO~」を連発しました。最後は、ハンモックで休みで、何の問題は無しだったのですが、これにも「NO~」で、皆で大笑いしました。

 ♪指人形&唱歌「チューリップ」は、赤・白・黄色の指人形と一緒に「チューリップ」を歌いました。

 大型絵本「ぐりとぐらのえんそく」は、遠足に出掛けたぐりとぐらは、毛糸を見つけて、動物たちと毛糸をたどっていくと・・・。どこに行くのかしら?と、子どもたちは、興味津々で絵本を見つめました、そして・・・。毛糸の持ち主も見つかり、遠足のお弁当を皆で食べたのでした。子どもたちもホッとしたお顔になりました。 

 ♪手遊び「ろうそく、ふっ~」は、最初のろうそくは、どこに置いたでしょうか?それぞれ置いたところから、ろうそくを取り出し、胸の前で立てて、「ろうそく、ふっ」を火を消しました。

 お土産は、会員のMさんが折った「菖蒲(あやめ)」でした。皆、嬉しそうにお好きな色を選んで、バイバイしました。

 

☆プログラム☆

 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び「たまごをぽ~ん」 

 紙芝居「かあさんだいすき」

  おおともやすお脚本・絵 童心社

♪手遊び「メロンパン」 

 絵本「ぼちぼちいこうか」

  マイク・セイラーさく ロバート・グロスマンえ

     いまえよしともやく 偕成社

♪指人形&唱歌「チューリップ」                          

  近藤宮子作詞 井上武士作曲

 大型絵本「ぐりとぐらのえんそく」              

  中川李枝子文 山脇百合子絵 福音館書店

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」     

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page