深沢図書館おはなし会 2018年8月
- mslib2014
- 2018年8月23日
- 読了時間: 2分
2018年8月22日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。
ここ2、3日の凌ぎ易さが去って、また猛暑の一日になりました。そんな中を3名の幼児、2名の赤ちゃん、そして学童1名、保護者4名の参加がありました。
初めの「たまごをポーン」では、いつも参加してくれる子が、お料理を次々に答えてくれたのですが、4個目のお料理では、遠慮してお隣の子に譲っている様子が微笑ましかったです。
参加が女児ばかりだったからでしょうか、落ち着いた雰囲気で、「おはなし」にも聞き入ってくれました。でも最後の「できるかな」では、動物の真似をして積極的に体を動かしてくれ、ロバの蹴る様子は素晴らしかったです。あれは、なかなか難しい動作ですよね。
最後に残った時間で、司書さんが『おりがみ手品』(桃谷好英著 成文堂新光社)から顔の表情の「変わり絵」の切り紙を使って「てをたたきましょう」(小林純一作詞 チェコスロバキア民謡)の歌とともに手遊びをしてくれました。みんな、怒ったり、泣いたり、笑ったりする紙にびっくりしながらも、一緒に歌っていました。
お土産は、Oさんが折ってくださった「独楽」。折り紙3枚を使ったカラフルな独楽ですが、回すとまた違った色合いになり、皆な大喜びでした。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
おはなし「帽子」-インドの昔話-
「世界むかし話 インド」 光吉夏弥訳 畠中光享絵 ほるぷ出版
絵本「なつペンギン」
塩野米松作 村上康成絵 ひかりのくに
♪季節の歌「海」
林柳波作詞 井上武士作曲
紙芝居「ひまわりパンツ」
垂石眞子脚本・絵 童心社
♪手遊び「パン屋に5つのメロンパン」
絵本「できるかな?-あたまからつまさきまで-」
エリック・カール作 工藤直子訳 偕成社
紙遊び「おりがみ手品」
桃谷好英著 成文堂新光社
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...