中央図書館 赤ちゃん向けおはなし会 2019年1月
- mslib2014
- 2019年1月26日
- 読了時間: 3分
2019年1月26日(土)は、世田谷区立中央図書館 赤ちゃん向けおはなし会でした。
すっきりと澄み渡る晴天の中、赤ちゃん5人、小さいお子様方4人、お父様お母様方10人が、いらしてくださいました。
手遊び「ころころたまご」では、「ころころしてたら、ひよこになっちゃった~♪」と歌うと「え~!」と、びっくりしているお子様もいました。
絵本『たまごのあかちゃん』は、たまごから何が出てくるかみんなじ~っと見入ってました。動物が出てくると、「あ~!わにさんか~!」等と嬉しそうに声を上げていました。
身体遊び「ころんだ おきた だるまさん」では、起き上がってから、さらに高い高いをしてもらってみんな大喜び!ちょっと大きなお子さんのお母様は大変そうでしたが、楽しそうでした。
紙芝居『ぴったんこってきもちいいね』では、「ぴ-ったんこ...♪」と歌いながら手と手や、おでことおでこ等をお母さん方と合わせるのですが、ぴったんこしてる時の赤ちゃんたちの嬉しそうな顔を見て、とってもほっこりした気持ちになりました。
手遊び「とんとん ひげじいさん」では、1番目は普通にやって、2番目には、ちょっとアレンジしたものをやってみました。天狗の鼻がポキっと折れたり、メガネがズリッとずれたり、みんな面白がってやってくれました。
大型絵本『ぴよ~ん』では、みんなよく知ってる絵本なので、待ちかねていたように元気にジャンプしてくれました!赤ちゃんは、お父さんに高~く持ち上げてもらって笑顔が弾けていましたよ。
手遊び「こすれ こすれ」では、「寒い日は、身体をこすると少しあったかくなるよね」と言うと「動けばあったかくなるよ!」とのお返事がありました。さすが、子どもは風の子です。
絵本『ゆきがたくさんつもったら』では、雪だるまがスケートしたり絵を描いたり、いろいろできるのですが、さかだちもできると言うと「それはあぶないよ!」と、たしなめてくれたお子さんがいました。
手遊び「あめこんこん ゆきこんこん」は、みんなで普通に手遊びしたら、とっても上手にできたので、お母様お父様方にも協力して頂いて、輪唱もしてみました。見事に皆様、他につられることなく、上手に歌いあげてくださいました!
歌「雪」は、よく知っている歌なので、みんな元気に2番まで歌ってくれました。
最後まで、1人の赤ちゃんも泣きだすことなく、おはなし会を楽しんでくれていました。いつも来てくれる赤ちゃんが、1月ごとに大きく成長していて、とても嬉しく思いました。
お土産は、折り紙で作った、節分の豆まきの豆入れです。「赤おに」と、「おたふく」のセットです。
また、可愛い笑顔を見せにいらしてくださいね!お待ちしております。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ころころたまご」
絵本 『たまごのあかちゃん』
かんざわとしこ ぶん やぎゅうげんいちろう え 福音館書店
♪手遊び 「ころんだ おきた だるまさん」
紙芝居 『ぴったんこってきもちいいね』
田村忠夫 脚本 土田義晴 絵 童心社
♪手遊び 「とんとん ひげじいさん」
大型絵本 『ぴよ~ん』
まつおかたつひで さく ポプラ社
♪手遊び 「こすれ こすれ」 増田裕子(ケロポンズ) 作詞・作曲
絵本 『ゆきがたくさんつもったら』
ルク・デュポンさく ヒド・ファン・ヘネヒテンえ
ひしきあきらこやく フレーベル館
♪手遊び 「あめこんこん ゆきこんこん」
♪歌 『雪』 文部省唱歌
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
Comments