代田図書館赤ちゃんおはなし会 2019年8月
- mslib2014
- 2019年8月16日
- 読了時間: 3分
2019年(令和元年)8月15日、世田谷区立代田図書館で赤ちゃんおはなし会をしました。
台風の影響か、晴れと雨が交互にくる不安定なお天気でしたが、6組の赤ちゃんとパパやママがおはなしの部屋に集まってくれました。
この日、集まった赤ちゃんは一歳前後の子が多く、絵本や手遊びに目を輝かせていました。また、2歳半のお兄ちゃんが恥ずかしそうに参加してくれました。
絵本「おでかけばいばい」では、ばいばーいの所で上手にママと手を振ってくれました。
体あそび「おすわりやす いすどっせ」では、ママのひざに乗って左右にゆれながら、コケたり、ドスンと落ちたり、滑り台をしたりと笑顔いっぱいに遊びました。
絵本「かにこちゃん」は、赤いカニのかにこちゃんの海辺の一日をダイナミックな絵で描いた素敵な絵本です。赤が中心の絵は赤ちゃんを引きつけていました。
♪りんごりんごりんごはほっぺ♪で始まる手遊び、小さなほっぺやお目々にママが優しくふれて遊びました。最後の♪さくらんぼはおくち、チュ♪が可愛かったです。
絵本「ととけっこう よがあけた」、もわらべうたに合わせていろいろな動物を「おきてきな〜」と起こします。優しい歌声に赤ちゃんも耳をすませて聞いていました。
絵本「もこ もこもこ」は 不思議な絵と擬音で出来ていますが、赤ちゃんにとっても人気のある絵本です。やはり赤ちゃん達は、じっと見入っていました。最後のシーンからまた最初のページへ戻り何回も繰り返して楽しめるのもこの絵本の魅力ですね。
紙芝居「ひまわりぱんつ」はひまわり柄の大きなパンツが印象的な紙芝居。読み手のリズミカルな歌をとても楽しんでくれました。
最後は、大型絵本「ぞうくんのさんぽ」です。力持ちのぞうさんの背中にかばやワニやカメが乗って一緒にお散歩、重たくてだんだん顔色が変わっていくぞうくん。最後にどっぼーんと水に落ちたけど、みんなとっても楽しそう。水遊びの夏にぴったりの絵本ですね。
今月の歌は、手遊び「さかながはねてぴょん」を振り付けと一緒にオカリナ伴奏でしました。歌詞を配ったのでお家でもママと遊んでくれたら嬉しいです。
お土産は会員Sさんの折ったきんぎょと本当に下げて音のでる紙の風鈴です。みなさんとても喜んでくれました。
この日は、夏休み真っ只中。4階の図書館には小学生がたくさん来ていました。その中から二年生の男の子と女の子が2人お部屋に入りましたが、おはなし会には参加せず、宿題の読書ノートに読んだ本のタイトルを一生懸命書いていて、夏休みもあと少しなんですね、と感じました。
*プログラム*
♪手遊び「ころころたまご」
絵本「おでかけばいばい」
はせがわせつこぶん やぎゅうげんいちろうえ 福音館書店
♪体あそび「おすわりやす いすどっせ」
絵本「かにこちゃん」
きしだえりこ さく ほりうちせいいち え くもん出版
♪手遊び「りんごのほっぺ」
絵本「ととけっこう よがあけた」
こばやしえみこ案 ましませつこ絵 こぐま社
絵本「もこ もこもこ」 たにがわしゅんたろう さく もとながさだまさ え 文研出版
紙芝居「ひまわりパンツ」
垂石眞子脚本 童心社
大型絵本「ぞうくんのさんぽ」
なかのひろたか さく・え なかのまさたか レタリング 福音館書店
♪手遊び「さかながはねてぴょん」 ♪オカリナ伴奏つき
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...