中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2019年11月
- mslib2014
- 2019年11月17日
- 読了時間: 3分
2019年11月17日(日)は、世田谷区立中央図書館 乳幼児向けおはなし会でした。
スッキリと晴れた秋晴れの中、乳幼児9名、お父様お母様方7名の方々がおはなしの部屋に入ってくださいました。
胸の中にろうそくを灯したら、おはなし会の始まりです。
恒例の手遊び「たまごをポーン」では、難しい「なまたまご」も「ホットケーキ」もちょっと大きなお姉ちゃま方がちょっとためらいながらもサクッと答えてくれて助かりました!
おはなし身体遊び「いっすんぼうしとっとことっとこ」も、だいぶ身体がほぐれてきたのかみんな楽しそうに「ゆ~らり」ゆれたり「とっとこ」歩いたりしてくれました。
絵本「どんなにきみがすきだかあててごらん」は、みんな静かに聞いてくれて、ちびウサギの「あんなに高く飛べたらな~」等の言葉に「うんうん」とうなずいてくれました。
手遊び「お弁当箱の歌」では、「知ってる~」と元気よく言ってくれたお姉ちゃまが「サンドイッチバージョン」は知らなくて、一生懸命真似してやってくれていたのですが、最後の「べ~コン!」で大爆笑!リクエストに応えてもう一度「サンドイッチバージョン」をやりました!
おさるのいさむ君が出てくる「さかさま」では、みんなおさるのいさむ君のところにワ~ッと集まって大人気!さかさまになろうとしても、なかなか手を放してくれないお子さまもいました。こだまも、一緒に「ヤッホ~!」と言ってくれたり、逆さ言葉も一緒に考えて言ってくれたりしましたよ!最後におさるのいさむ君が帰る時も名残惜しそうに、みんななかなか離れませんでした!!
大型絵本「いもほりバス」も、大きく分かりやすい絵と、おはなしの面白さにくぎ付けになってみんな近くに寄ってきてじ~っくり鑑賞してくれました!「あ!こんなところに恐竜の骨がある!」と細かいところもよく見てくれていました。大きなお芋が火山にすっぽりはまったところはみんな大喜び!大きすぎて半分は食べきれずバスの上に乗せてかえるところでは、「お芋さん、落っこちそう!」と心配してくれました。
大盛り上がりに盛り上がったおはなし会も、時間が来てしまい、心の中に灯していたろうそくを吹き消して、おしまいになりました。
今日のお土産は、折り紙で作ったかごに、折り紙のもみじかイチョウの葉かくりかどんぐりのどれか1つが入ったものです。お家に帰る途中で綺麗な葉っぱがあったら入れて楽しんでくださいね!
また、可愛い笑顔を見せに来てくださいね!首を長~くしてお待ちしております!
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそくパッ」
♪手遊び 「たまごをポーン」
♪おはなし身体遊び 「いっすんぼうしとっとことっとこ」
「おはなしおばさんのふれあいあそびギュッ」藤田浩子編著 近藤理恵絵 一声社
絵本 「どんなにきみがすきだかあててごらん」 サム・マクブラットニイぶん
アニタ・ジェラームえ 小川仁英やく
♪手遊び 「おべんとう箱」 作詞 香山美子 作曲 小森昭宏
♪詩&人形「さかさま」 -こざるおさむー 「のはらうたⅡ」工藤直子作 童話屋
大型絵本「いもほりバス」 藤本ともひこ作・絵 鈴木出版
♪手遊び 「ろうそくフッ」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...