top of page
検索

中央図書館乳幼児向けおはなし会 2022年9月

  • mslib2014
  • 2022年9月20日
  • 読了時間: 3分

 2022年9月18(日)は、「世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。

 伊勢湾台風並みの台風が九州に上陸したとニュースを見て、図書館へ向かいました。台風はまだまだ遠くというのに、風はそう強くないものの雨の凄まじいことといったら、前が見えないほどの大雨でした。

 図書館に着いても、雨は降り続き、こんな日には、誰も来てくれないのでは?と心配していました。何とパパたちが来てくれました、お子さんを連れて。3組の参加でした。いつもはママたちが多いのですが、こんな日はパパの出番なのですね。

 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、小さなお手手で、パパに手を添えてもらってろうそくに火を点けました。

 ♪手遊び「たまごをポーン」は、やっぱり「生卵」はパパに答えてもらいましたが、あとの卵料理は、子どもたちが当ててくれて、その度に大きな拍手が起きました。

 紙芝居「けいろうのひ」は、明日が「敬老の日」なので選びました。昔話「養老の滝」をおじいさんが語って、「敬老の日」の由来を分かりやすく教えてくれました。子どもたちはもちろん、パパたちも私たちもうんうんとうなずきながら、「敬老の日」について学びました。

 ♪季節の歌「どんぐりころころ」は、拾ってきた「どんぐり」を見せて歌いました。皆良く知っていて楽しそうでした。

 絵本「おばあちゃんすごい!」は、昔の遊びを良く知っていてるおばあちゃんの「おはなし」。そんなおばちゃん、実は園長先生のお母さんで、園長先生の小さい頃の様子を、子どもたちに話してくれました。

 ♪手遊び「そばだんご」、数え歌のような数字遊びで、♪「1つと4つでそばだんご」と歌います。小さなお手手で、右手が1つ、左手が4つと指を立てるのは難しいけど、皆、頑張りました。最後は、「5つと5つでそばまんじゅう〜」で大笑いいしました。

 大型絵本「でんしゃにのって」は、電車に乗って、一人でおばあちゃんを訪ねる女の子。変わった駅名の駅でつぎつぎと乗ってくる動物たち。ちょっとドキドキしながら、おばあちゃんの待ってる駅に到着。皆はホッとしたお顔になりました。次の駅は、「オバケダ~、オバケダ~」、最後のページは?

 ♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」は、皆、上手に消すことが出来ました。

 お土産は、私たちの会が「10周年記念おはなし会」の時にプレゼント用に作った「折り紙のいちごショートケーキ」でした。おじいちゃん、おばあちゃんにと1つずつと、2個お持ち帰りいただきました。好きな色を選んで嬉しいそうでした。


☆プログラム☆


♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び「たまごをポーン」

 紙芝居「けいろうのひ」             

  いとうみき作絵 教育画劇

♪季節の歌「どんぐりころころ」          

 絵本「おばあちゃんすごい!」               

  中川ひろたか文 村上康成絵 童心社

♪手遊び「そばだんご」

 大型絵本「でんしゃにのって」            

  とよたかずひこ著 アリス館

♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」         

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page