top of page
検索

中央図書館「乳幼児向けおはなし会」 2023年2月

  • mslib2014
  • 2023年2月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月11日

 2023年2月19日(日)は、世田谷区立中央図書館「乳幼児向けおはなし会」でした。

 寒い日が続いていましたのに、暖かい日差しの穏やかな日になりました。パパママ9名、赤ちゃん2名、幼児7名(赤ちゃんから小学生まで)と賑やかな会になりました。

 皆さん、開始時間より早めにお集まりいただきましたので、「グー、チョキ、パーで何作ろう?」で色んな物を作りました。それでも、まだまだ時間がありましたので、パン屋に五つのメロンパン」もやってしまいました。最後はチョコパンやドーナッツも出てきましたよ。


 紙芝居「かぜヒッキーをやっつけろ!」は、風邪の菌「ヒッキー」たちの物語。「ヒッキー」たちは早く寝ない子や、お手手を洗わらない子が大好き。嫌いな子たちは、うがいをしたり、石鹸で手で洗う子たち。そんな子たちには近づけなくて逃げ出してしまう。子どもたち、「ヒッキー」たちが逃げ出すと、やった~と大喜びしました。

 ♪季節の歌「こすれこすれ」は、「風邪の菌『ヒッキー』たち、来ないで~」とばかりにこすって歌いました。腕から、お腹、脚、そして、大笑いしながらおしりもこすりました。

 絵本「だれのあしあと」は、雪の上に、小さな足跡が・・・。誰の足跡? みんなは考えて、いろんな答えがでました。難しかったのが、兎の足跡で、子どもたちは首をかしげてしまいましたので、ママが答えてくれて、沢山の拍手をもらいました。

 ♪パネルシアター&歌「こぎつね」は、黄色の三角形のフェルトが登場で、これなあに? もう一つでも? もう一つで、「きつね~!!!」と気が付きました。実は、♪「こぎつねコンコン」の歌を、会が始まる前にママたちに練習してもらっていました。練習の甲斐があって、綺麗なお声のお歌に合わせてパネルシアターを楽しんでもらいました。

 絵本「ふゆめがっしょうだん」は、冬にしか見られない樹々に出始めた「ふゆめ」の写真集です。みんな何か?誰かの顔に身えるのです。その「ふゆめ」が歌います。子どもたちも一緒に歌いました。♪「パパパパパーン、パパパパパーン」(⤴ドレミファソラシド ⤵ドシラソファミレド)

お土産は、牛乳パックで作った「胸パッチン」。小学生が、前にももらったよ、と嬉しそうにまた持って帰ってくれました。

  

☆プログラム☆

     

♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」 

♪手遊び「たまごをポーン」 

 紙芝居「かぜヒッキーをやっつけろ!

  礒みゆき脚本・絵 童心社

♪季節の歌「こすれこすれ」 増田裕子 詞/曲

 絵本「だれのあしあと」

  accototoさく・え 大日本図書

♪パネルシアター&歌「こぎつね」

  ドイツ民謡 勝承夫作詞

 絵本「ふゆめがっしょうだん」

  富成忠夫写真 茂木透写真 長新太文 福音館書店   

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」   

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page