top of page
検索

中央図書館乳幼児おはなし会 2022年12月

  • mslib2014
  • 2022年12月20日
  • 読了時間: 2分

 2022年12月18日(日)は。世田谷区立中央図書館乳幼児おはなし会でした。

 快晴でしたが、寒さが一段と厳しい日になりました。

 そんな中、参加者は、赤ちゃん2名、幼児6名、パパママ6名でした。人数制限有りの定員15名、ぎりぎりのセーフの人数で一安心でした。

 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、赤ちゃんもパパのお手手を添えてもらって、ちゃんと指を立て、ローソクになりました。

 ♪手遊び「たまごをポーン」は、保育園の「山組」さんの女の子が、難関の一つ目の「生卵」も難なく正解して、皆から盛大な拍手をもらい、その後の4つめ「ゆで卵」は、同い年の男の子と同時に答え、こちらも男の子も拍手をもらい嬉しそうでした。5つ目の「ホットケーキ」は、やっぱり女の子が答えちゃったけど、「大きな大きなホットケーキ」を作って、皆で美味しそうに食べました。

 紙芝居「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」は、クリスマスにどうしてクリスマスツリーを飾るのか?観ていた皆には、どうしてなのか?ちゃんとわかっちゃいました。納得~!のお顔になりました。

 ♪手遊び「とんとんとんとんクリスマス」は、「とんとんとんとんひげじいさん」のクリスマスバージョンで、楽しく歌いました。

 絵本「てぶくろ」は、初めに会員Oさんの手袋を見せてから始まりました。森の中でおじいさんの落とした手袋に、いろんな動物がやって来て入り込んでしまうのです。クマまで来たときは、皆のお顔が不安げに。でも入っちゃったのでした。お終いのページに、皆のお顔が・・・。

 ♪手遊び「もうすぐクリスマス」は、指を1本ずつ立てて、クリスマスの何かを作ります。一つ目はろうそく、2本目はベル、…最後はプレゼント。

 絵本「クリスマスにはおくりもの」は、サンタさんにもプレゼントがあったのです。女の子が、サンタさんにあげたプレゼントは、何だったでしょう?来年のものまで、もう考えているのですよ。

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」は、会の初めに火を灯したろうそくを、「フッ」と消して「おはなし会」はお終いです。

 お土産は、折り紙の「えんとつネコ」、煙突から顔を出したネコちゃん、可愛いです。色違いの「ネコちゃん」の中から好きな色の「ネコちゃん」をえらんで、持って帰ってもらいました。

   

☆プログラム☆

     

♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」                  

♪手遊び「たまごをポーン」                   

 紙芝居「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」        

  岩倉千春脚本・解説 

アリマジュンコ絵 常光徹監修 童心社       

♪手遊び「とんとんとんとんクリスマス」         

 絵本「てぶくろ」                    

  エウゲーニー・M.ラチョフえ

 うちだりさこやく 福音館書店

♪手遊び「もうすぐクリスマス」           

 絵本「クリスマスにはおくりもの」              

   五味太郎著 絵本館

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」  

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page