中央図書館乳幼児向けおはなし会 2023年1月
- mslib2014
- 2023年1月17日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年1月22日
2023年1月15日(日)は、「世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会」でした。
寒い日が続いています。15日も風は冷たいもののお日さまは明るく輝く日になりました。寒さに負けず、大勢の方々が参加してくださいました。幼児9名、保護者8名、計17名でにぎやかなおはなし会になりました。
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、小さなお手手でロウソクに火を点けました。
♪手遊び「たまごをポーン」は、やっぱり1番目の「生卵」は、難しいですよね。今どき、卵掛けご飯は食べないようです。一人のパパは分かりますか? 大丈夫! 若いパパがちゃんと答えてくれました。
絵本「もりのおふろ」は、森の中の大きなお風呂に動物たちがやって来ます。「ごしごししゅしゅ」と体を洗います。次々やって来る動物たちは、他の動物たちの背中を「ごしごししゅしゅ」と洗います。皆も一緒に「ごしごししゅしゅ」と笑顔になりました。
♪手遊び「もちっこ焼いて」 は、「とっくりゃきゃして、焼いて」、何を付ける?「お醤油」が2回もリクエストされ、最後は「お肉」、何でも付けちゃうのでした。
大型絵本「だるまさんが」は、だるまさんが何かする度に、笑顔がはじけました。特に例の「ぷっ!」の場面は笑い転げる子が何人も。何度読んでも面白い絵本です。
♪季節の歌「こすれこすれ」は、今日みたいに寒い日にはぴったりで、こする度に温かくなってきました。腕、お腹、背中、脚、おしりを♪「こすれ こすれ こすこすれ!」と、大笑いしながら2回繰り返したら、ホントに暑くなってきました。
絵本「でんしゃでかえろう」は、電車が雪の村の駅を出発しました。トンネルをくぐってどんどん進みます。トンネルを抜ける度、風景が変わります。電車の乗客の様子も変わります。子どもたちは、それを確かめようとどんどん前に出て来て、指さしたり、触ったりして楽しみました。
指人形遊び「にんじんごぼうだいこん」は、フェルトで出来た3体の指人形が登場。「お風呂篇」ではどうしてそれぞれの色が違うのか?「お風邪篇」では、それぞれが風邪をひくとどうなるのか? 考えてみてくださいな。
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」は、心の中にしまったあったロウソクを真剣に消しました。、
お土産は、折り紙の「ダルマうさぎ」、会員のMさんが折りました。子どもたち、色とりどりの中から、どの色にしよう、と選び抜いて嬉しそうに「バイバイ~!」して帰っていきました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
絵本 「もりのおふろ」
西村敏雄さく 福音館書店
♪手遊び「もちっこ焼いて」
大型絵本「だるまさんが」
かがくいひろしさく ブロンズ新社
♪季節の歌「こすれこすれ」 増田裕子 詞/曲
絵本「でんしゃでかえろう」
間瀬なおたか作・絵 ひさかたチャイルド
指人形遊び「にんじんごぼうだいこん」
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comentarios