中央図書館乳幼児向けおはなし会 2023年3月
- mslib2014
- 2023年3月22日
- 読了時間: 2分
2023年3月19日(日)は、世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。
この「乳幼児向けおはなし会」は、今年度で終了になりました。来年度は、同じメーンバーで、「幼児向けおはなし会」(毎月第1水曜日 15:00〜15:30)になりました。
桜の開花宣言も出され、穏やかな暖かな春の日になりました。小学生1年生、2年生各一名、幼児三名、ママ一名の参加者でした。
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、火を点けてからお膝の横にそっと置きました。
♪手遊び「たまごをポーン」のいつもは答えの出ない難問の1つ目は、まだまだ小さい女の子が、はっきりと「生卵〜」と答えてくれました。みんなはびっくりして、大きな拍手〜でした。
紙芝居「ちょうちょホテル」は、靴下の姉妹が、熱を出してお外へ行けなくなった「アカネちゃん」のために「ちょうちょ」を探しに出掛けます。「ちょうちょは、見つかったでしょうか?どうやって「ちょうちょ」を連れて来たでしょうか?
♪フェルト人形&歌「二羽の小鳥」は、フェルト人形のピッピとチッチが、飛んで行って姿が消えて、また戻って来ます。その仕掛けに、みんな??? もう一度、やったけど、みんな、ぽか〜んとしてました。
絵本「モーっていったのだあれ?」は、雄鶏が「モーっていったのだあれ?」と探しに行きます。いろんな動物に会って訊いたけれど、違う鳴き声ばかり。子どもたちはそれぞれの鳴き声を教えてくれました。ロバは「ヒーホー」って知らなかったよね。
♪手遊び「お寺の和尚さん」は、「♪せっせ〜のよいよいよい」と歌いました。 最後はじゃんけんぽん。
絵本「じゅんびはいいかい」は、ページ毎に「じゅんびはいいかい」と呼び掛けると、次のページに準備の出来た場面が細かい絵で書かれています。みんなは、それを確かめたくて、どんどん前に出て来ました。準備は出来て、春が来ました。最後のページは、ランドセルでした。
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」は、みんなは前に出て来てしまったので、蝋燭は、元居た場所に置いて来た〜、と前のお席に戻って、神妙に蝋燭を消しました。子どもたちは、律儀なのだと実感しました。
お土産は、折り紙の「うさぎさん」でした。お好きな色を選んで帰って行きました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
紙芝居「ちょうちょホテル」
松谷みよ子脚本 梅田俊作絵 童心社
♪フェルト人形&歌「二羽の小鳥」
絵本「モーっていったのだあれ?」
ハリエット・ツィ-フェルトぶん シムズ・ターバックえ
♪手遊び「お寺の和尚さん」
荒井良二〔作〕 学研教育出版
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Kommentare