top of page

深沢図書館おはなし会 2025年10月第4週 

  • mslib2014
  • 1 時間前
  • 読了時間: 2分

 2025年10月22日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。 

 当日は、一気に12月の気温になり雨も降って冷え込みました。なかなか子どもたちが見えないので、今日は何かの練習日かしら?と思っているところへ、常連の4年生の男児が来てくれました。始まってすぐ、2組の親子さんが見えてくださり、幼児3人と小学生1名、お母さん3名での会になりました。 

 

☆プログラム☆ 


♪手遊び「ろうそく ぱっ」 

♪手遊び「たまごを ボーン」 

☆絵本「まいごのどんぐり」松成真理子 作 童心社  

素話「ひなどりとネコ ―ミャンマーの昔話」 

  『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎 編 実業之日本社 

童謡「とんぼのめがね」 額賀誠志 作詞 平井康三郎 作曲 

☆ 絵本「あたまにかきのき」

  唯野元弘 文 村上豊 絵 すずき出版   

♪手遊び「ろうそく ふっ」 

 

 始まりの「たまごを ポーン」は、常連のお兄ちゃんがサクサク答えてくれ、パンケーキにはメープルシロップを掛けるのが好きだそうです。 

 最初は、この季節にぴったりの「まいごのどんぐり」でした。コウくんとケーキと名付けられたドングリとの交流が淡い色調で描かれています。ドングリは、長い年月経って立派な木になり沢山の実をつけます。その木の下に立ったコウくんは、その木がケーキだと分かります。思い続けていると分かるのですね、不思議で温かい気持ちになる絵本でした。 

 素話の「ひなどりとネコ」は、ネコに分けてあげると約束したケーキを、ひとりで食べてしまったひなどりがネコから逃げて、お母さんとこっそり壺に隠れるお話。みんなジッと聞き入っていました、ひなどりの気持ちでドキドキしたことでしょう。 

 日本の民話「あたまにかきのき」は、ありえないお話しの展開で、頭に柿の木が生え、次はきのこ、次は?と続きます。のんきな男は食べ物には困ることはなかったようです。 

 童謡「とんぼのめがね」は、お母さん方がご存じで、一緒に歌ってくださいました。 

 お土産はループで編んだ蜻蛉でした、目の色・羽の色を選んで持ち帰ってくれました。 

コメント


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page