中央図書館乳幼児向けおはなし会 2019年2月
- mslib2014
- 2019年2月17日
- 読了時間: 3分
2019年2月17日(日)は、世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。
スッキリと晴れた青空が美しいお天気の中、赤ちゃん3人、小さなお子様7人、お父様2人、お母様7人が賑やかにお部屋に入ってくださいました。
時間前に大勢集まってくださったので、「グーチョキパーで、何作ろう?」と手遊びをして、場がなじんできた頃に、心の中にろうそくを灯して、おはなし会が始まりました。
♪手遊び「たまごをポーン」では、小さいお子様が多かったので「生たまご」は、答えられませんでしたが、「目玉焼き」「玉子焼き」は、一生懸命考えて答えてくれました! 最後の難しい「ホットケーキ」も見事に答えてくれて、拍手が沸き起こりました!
おはなし『にんじん、ごぼう、だいこん』では、どうしてにんじんやごぼうやだいこんが、今の色になったか分かったところで、可愛いフエルトのにんじん、ごぼう、だいこんが登場! なぜかお布団にくるまっています。風邪をひいてしまったからと、その流れで「にんじんさんが風邪ひいた」の人形遊びが始まりました。みんな、「風邪ひいてつらそう!」と心配顔でしたが、「きっと、すぐ直って遊びに行けるようになるね!」の言葉に嬉しそうな顔になりました。
紙芝居『まるいものな~んだ』では、「太陽!」とか「月!」とか言ってくれましたが、風船や、おばけという意外な答えにみんなびっくり! おばけさんが「みんなの所に遊びに行くね~!」と言うと、みんなちょっと複雑な表情をしていて可愛かったです。
絵本『だれのあしあと』では、小さい絵本だったのでみんな近くに来て、「くまさんのあしあとだ!」とか「ぞうさんのあしあとだ!」とか白熱して答えてくれました。
手遊び「ごんべさんのあかちゃん」では、みんなよく見て真似してやってくれた姿が、愛らしかったです。
大型絵本『おべんとうバス』では、おにぎりやトマト等と一緒に元気よく「はーい!」と返事をしてくれました。
もう一つ大型絵本『だるまさんが』では、みんなだるまさんになってお顔の表情まで真似して、ウインクまで上手に出来た子もいて、楽しそうに身体を動かしていました。
最後に「ろうそく、ふっ~」で心の中にしまっていたろうそくを消して、おはなし会が終わりました。
小さいお子様が多かったのですが、誰もぐずることなくしっかり聞いてくれて、とっても楽しいおはなし会になりました!
お土産は、ふ~っと息を吹きかけて回す、折り紙で作った吹きゴマです。会員のSさんが折ってくれました。上手に回してくれたお父様もいらっしゃいました。「楽しかった~!」と言ってバイバイしてくれた男の子もいました。また、可愛い笑顔を見せに来てくださいね!お待ちしております。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
おはなし「ごぼう、にんじん、だいこん」 -日本の昔話
♪フェルト人形遊び「ニンジンさんがかぜひいた」
紙芝居「まるいもの な~んだ」
とよたかずひこ脚本・絵 童心社
絵本「だれのあしあと」
Accototos(ふくだとしお+あきこ)さく・絵 大日本図書
♪手遊び 「ごんべさんのあかちゃん」
アメリカ民謡・リパブリック讃歌
大型絵本「おべんとうバス」
真珠まりこ作・絵 チャイルド本社
大型絵本「だるまさんが」
かがくいひろし作・絵 ブロンズ新社
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
Comentários