おでかけひろばまーぶるおはなし会 2023年3月
- mslib2014
- 2023年3月9日
- 読了時間: 3分
2023年3月7日(火)、世田谷区瀬田にあるNPO法人「おでかけひろばまーぶる」で「おはなし会」をしました。
この日は春のポカポカ陽気で、玄関先で元気に水遊びをしている幼児がいました。
参加者は、お預かりの1歳代の男の子2人と、ママと遊びに来た2歳8ヶ月の男の子と、もうすぐ2歳の男の子の4人でした。
コロナ禍も落ち着き、おはなし会は以前に戻って自由参加になりましたので、この日は赤ちゃんたちは、お散歩に行ったのか参加がありませんでした。
用意したプログラムはほとんどが赤ちゃん向きで心配しましたが、男の子4人はレゴで遊んだり歩き回りながらもちゃんとお目目とお耳はこちらに向いていて反応を返してくれました。
♪手遊び「とんとんとんとんひげじいさん」は良く知っていて得意そうにやっていました。
絵本「ちびすけどっこい」は、お相撲の絵本が初めてだったのかびっくりしたようでしたが、しっかり見ていました。
紙芝居「こんにちは」は、反応は少なかったのですが出てくる動物をじっと見入っていました。
うさぎのお人形が出てくる♪わらべうた「こんこんこやまのこうさぎ」は、お昼寝から起きた男の子が良く見ていました。
絵本「ぽぽんぴぽんぽん」は、おへそはどーこ?の問いかけにお腹を指差してしっかり答えてくれました。
紙芝居「ころころじゃっぽーん」は、ママや職員さんたちが一緒にわらべうたを歌ってくれました。
絵本「くだもの」は、みんなの大好きな絵本で、「すいか!もも!ぶどう!」と次々と答えてくれました。いちごの絵が出てくると、今が旬だからでしょうか?遊びに夢中だった子も嬉しそうに絵を指差していました。
そして、からだを動かす遊びもと思い、急きょ「ぺんぎんたいそう」も読み、体操をしました。「この絵本、初めて」、とママや職員さんが身体を伸ばしたり縮めたりと楽しんでくれて、最後は子どもを抱えてジャンプ! みんな笑顔になりました。
♪指人形&歌「おはながわらった」も可愛いいと好評でした。
最後に、季節の歌「春よ来い」を皆さんで歌って、おはなし会は終了でした。
お土産は会員のOさんが作った「折り紙の三角ケーキ」です。なんと!中に折り紙のウサギとカメが入っています。ポップな春色のケーキにみんな大喜びでした。
今回のプログラムは、赤ちゃん向きを用意しましたが、どの年齢が来ても対応できるように次回は幼児向けも用意したいと思いました。
☆プログラム☆
♪手遊び「とんとんとんとんひげじいさん」
絵本「ちびすけどっこい」
こばやしえみこ案 ましませつこ絵 こぐま社
紙芝居「こんにちは」
内田麟太郎作 山本祐司絵 童心社
♪人形遊び「こんこんこやまのこうさぎは」
「おはなしのろうそく7」東京子ども図書館編・発行
絵本「ぽぽんぴ ぽんぽん」
松竹いね子文 ささめやゆき絵 福音館書店
紙芝居「ころころじゃっぽーん」
長野ヒデ子脚本・絵 童心社
♪手遊び「ちょちちょち あわわ」
絵本「くだもの」
平山和子作 音館書店
絵本「ぺんぎんたいそう」
齋藤槙作 福音館書店
♪手袋人形&歌「おはながわらった」
♪季節の歌「春よ来い」
お土産:折り紙のケーキ箱
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments