中央図書館幼児向けおはなし会 2022年12月
- mslib2014
- 2022年12月4日
- 読了時間: 3分
2022年12月3日(土)は、「世田谷区立中央図書館幼児向けおはなし会」でした。
急に気温が下がった薄曇りの寒い日になりました。そんな中、幼児5名、パパママ4名が参加してくれました。
12月なので、ちょっと気が早いのですが、クリスマスの飾りをしたので、「おはなしのへや」は、クリスマスモードになりました。
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、小さなお手手でろうそくを立てて、「ポッ」と火を点けました。
♪手遊び「たまごをポーン」は、一つ目の「生卵」は、やっぱちパパに答えてもらいました。2つ目は、一番大きい男の子が「ケーキ」と答えくれましたが、「惜しい~、これから出て来るからね。」と待ってもらって、他の子が、「目玉焼き」と答えてくれました。3つ目、4つ目も、順調に答えがでて、5つ目は、さっきの男の子、大きな声で「ケーキ」と答えてくれて、皆から拍手をもらって嬉しそうでした。
紙芝居「くーすけのクリスマス」は、クマの子「くーすけ」は、クリスマスイブにサンタさんのお手伝いをしたくなりなりました。どうしたらよいでしょう?子どもたち、くーすけになったように真剣に画面をみつめ、成り行きを見守りました。
♪手遊び「とんとんとんとんクリスマス」は、「ひげじいさん」のクリスマスバージョン。星の夜、ベルがなる、トナカイさん、そりをひく、サンタさん、みんなのところへプレゼント、と歌って、手遊びをしました。
絵本「もりのてぶくろ」は、森の中に落ちていた一枚の黄色い葉っぱ。いろんな動物がやって来て、その落葉の上に手を乗せますが、大きかったり、小さかったり・・・。男の子がやって来て、手を乗せるとぴったりでした。「ぼくの手袋だ~」と拾って行きました。皆なにも、「手袋落葉」、見つかるといいね。
絵本「クリスマス・クリスマス」は、布とボタンと糸で作られた絵本です。サンタさんは、えんとつのない家にも来てくれるのかしら?おはなしが、進んでいくと、子どもたちの不安そうなお顔に安堵の色が…。大丈夫、どの子の家に贈り物が届くのです。
♪手遊び「もうすぐクリスマス」は、⇩ と歌います。
もうすぐ クリスマスツリーを かざろう
1番目は ろうそく 「パッ~」
2番目は クリスマスベル 「リン~」
3番目は サンタのお髭 「ヘ~イ」
4番目は、粉雪 「ふわ~」
5番目は、お星さま キラ~
「メリー クリスマス!」
絵本「クリスマスにはおくりもの」は、サンタクロースもプレゼントももらいました。何だと思いますか?サンタクロースからプレゼントをもらった女の子と、女の子からプレゼントをもらったサンタクロースのおはなし。最後のページで、皆のお顔が笑顔に。皆なに届も素敵なプレゼントが届きますように。
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」は、皆なの心にしまってあったろうそくの火を、真剣なお顔で「ぶっ〜」と消しました。
お土産は、「サンタクロース」と「トナカイ」の折り紙のオナメントセットで、クリスマスツリーに飾れるようリボン付きです。会員のⅯさんの力作です。
子どもたち、嬉しそうに持って帰りました。「お兄ちゃんと喧嘩しないように」と2セット持って帰った親子さん2組もいました。
楽しいクリスマスとお正月をお迎えくださいますように。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
紙芝居「くーすけのクリスマス」
やすいすえこ作 槌田義晴絵 教育画劇
♪手遊び「とんとんとんとんクリスマス」
絵本「もりのてぶくろ」
八百板洋子ぶん ナターリヤ・チャルーシナえ 福音館書店
絵本「クリスマス・クリスマス」
なかえよしを作 上野紀子絵 ポプラ社
♪手遊び「もうすぐクリスマス」
絵本「クリスマスにはおくりもの」
五味太郎著 絵本館
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
コメント