深沢図書館おはなし会 2024年11月第2週
- mslib2014
- 2024年11月16日
- 読了時間: 2分
2024年11月13日(水)は、世田谷区立深沢図書館でおはなし会でした。幼児1名と保護者1名、いつも来てくれる小学生3名の5人参加で、ゆったり絵本の世界を楽しみました。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
★紙芝居「こぎつねコンチのにわそうじ」
中川李枝子脚本 二俣英五郎絵 童心社
♪手遊び「やきいもグーチーパー」
★絵本「おちばのねどこでおやすみなさい」
カレン・ジェイムソン文 マルク・ブタヴァン絵
石津ちひろ訳ほるぷ出版
★絵本「ぶたくんのとどかないとどかない」
ふくだじゅんこ作 大日本図書
★絵本「のせてくださいな」
みやけゆ作 BL出版
♪「はらぺこおおかみ」
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
手遊び「たまごをポーン」は、初めて参加の幼児の女の子に答えるのを譲ってくれたり、答えを教えてくれたりほほえましい4年生でした。
紙芝居「こぎつねコンチのにわそうじ」は、お母さんの落ち葉掃除を手伝ったコンチの竹ぼうきにイガグリやキノコがひっかかり…。竹ぼうきに乗ったコンチが空を飛び、落ち葉でやきいも焼くという、秋がいっぱいの小さい女の子もわかりやすく楽しいお話でした。
「やきいもグーチーパー」の手遊び。声は小さかったですが、手遊びは楽しんでいました。
絵本「おちばのねどこでおやすみなさい」。秋から冬にかけての森の中、くまさん、こじかさん、うさぎさんなどたくさんの動物や川の魚まで、お休みなさいと挨拶して眠る準備をしています。とても静かに美しい絵本に見入っていました。
絵本「ぶたくんのとどかないとどかない」は、背中がかゆいけど手が届かなくて困っているぶたくんを、ゾウやキリンやカメさんが手伝ってくれます。けれど、ちがうよ、そうじゃないとブタくん。最後に来たナマケモノにみんなの顔はニヤニヤ。愉快な絵本です。
最後の絵本「のせてくださいな」は、乗り物に乗りたい黒ヒョウがバス、タクシー、バイクに乗せてもらうのです。でもうまくいきません。子どもたちとやり取りしながら、みんなでおはなしの世界へ。最後はほっと温かい気持ちになりました。
今日は動物がたくさん出てくるお話でした。みんなが好きなのは?ウサギ、キツネ…?
♪「はらぺこおおかみ」は、ブタとオオカミの手遊び、「さっとにげました」で終わりました。
お土産は会員Mさんがおり紙で作った、脱いだりかぶせたりできる帽子をかぶったドングリでした。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments