深沢図書館おはなし会 2022年10月第4週
- mslib2014
- 2022年10月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月2日
2022年10月26日(水)は、「世田谷区立深沢図書館おはなし会」でした。
久々の秋晴れです。参加者は、幼児8名、児童2名、保護者4名でした。
初めての参加者や元気いっぱいの幼児もいました。皆で歌を歌う時は元気に、絵本と紙芝居の時には、体はアッチでも、お顔はコッチで一所懸命に聞いてくれました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく ぽっ」
♪ 手遊び「たまごを ポーン」
☆紙芝居 「どんぐりのうんどうかい」
あべしまこ脚本 夏目尚吾 絵 童心社
♪ 童謡「どんぐりころころ」
作詞:青木存義 作曲:梁田貞
☆絵本「まいごのどんぐり」
松成真理子作 童心社
♪ 童歌遊び「どんぐり ころちゃん」
☆ 絵本 「すてきな三にんぐみ」
トミー・アンゲラーさく いまえよしとも やく 偕成社
♪手遊び「ろうそく ふっ」
始めの手遊び「たまごをポーン」では、最初に、たまごを1つ割りますが、すぐに、「生たまご!」と答えてくれました。2つ、3つ、4つと割る度に、いろいろなところから答えがでてきました。この歌を良く知っているということが分かりました。最後の5つは少し悩んでいる様子でしたが、常連の小学生が「ホットケーキ」と答えてくれると、「あ~」と声が出ました。
紙芝居の「どんぐりのうんどうかい」には、ちいさなどんぐり、せいたかどんぐり、とんがりどんぐり、まんまるどんぐりが登場します。恥ずかしいことにどんぐりは一種類と思っていましたので、私たちも勉強になりました。
童謡の「どんぐりころころ」は、子どもたちも知っている歌です。楽しそうに歌ってくれました。
絵本「まいごのどんぐり」では、会が終わった後にママが「良いおはなしで感動しました。表紙を写メさせてください」とのこと。ママも一緒になって楽しんでくれた様子が伝わりました。
童歌遊びの「どんぐりころちゃん」では、どちらの手にどんぐりがあるかを当ててもらいましたら、あっち、こっち、と、皆夢中でした。
最後は、どんぐりとは離れた絵本「すてきな三にんぐみ」でした。皆しっかり聞いてくれていましたが、絵本に書かれた言葉だけでは、幼児には意味が伝わりにくいような気がしましたので、少し文言を補ってもよかったかしらと感じました。
お土産は、メンバーAさん作の折り紙です。たくさんの種類に皆、どれにしようか悩んでいました。
ハローウィン前でしたので、今日は司書さんからもお土産がありました。
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
Commentaires