深沢図書館おはなし会 2025年8月第4週
- mslib2014
- 3 日前
- 読了時間: 2分
2025年8月27日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。
夏休み最後のおはなし会になりました。猛暑の中、幼児5名、学童3名、保護者4名の集まりでした。おばあちゃんの参加もありました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」
♪ 手遊び「たまごを ポーン」
☆ 絵本 「なつのいけ」
塩野米松 文 村上康成 絵 ひかりのくに
★ 紙芝居「わらのうし ―ウクライナの昔話」
八百板洋子 脚本 日紫喜洋子 絵 童心社
♪ 手遊び「一わのにわとり」
「おはなしのろうそく no.31」より
☆ 絵本 「おばけのてんぷら」
せなけいこ作・絵 ポプラ社
♪ 手遊び「ろうそく ふっ」
♪「たまごをポーン」では、お料理に手を挙げて皆で丁寧に答えてくれました。
絵本「なつのいけ」は、爽やかな夏空の元、子どもたちが遊びに行った池に住む、めだか、げんごろう、アメリカザリガニ等の生物を描いています。中で「ヤゴ」を当てた男の子がいてびっくりしました、トンボになることも知っていました。
紙芝居「わらのうし」は、タールを塗った藁の牛に動物が次々にくっ付いて捉えられ、おじいさんに穴の中に閉じ込められてしまいます。でも逃がしてもらう代わりに、約束をします。翌日約束を守って、クマはハチの巣を、オオカミは羊の群れを、キツネは鶏とガチョウを持ってきます。動物も人も穏やかに暮らす様子が美しい絵で表現され、ウクライナの民俗衣装などにも拘って書かれた紙芝居だそうです。
♪手遊びでは子どもたちもお母さんたちも、一生懸命手を叩いて楽しんでくれていました。
絵本「おばけのてんぷら」を取り出すと「幼稚園にもある!」の声があがりました。「一緒に読もうね」と声掛けして始まりました。うさこの作る天ぷらの美味しい匂いは、山の上のおばけにも伝わります。おばけが台所に、そして天ぷらの衣の中に、さてさてどうなるのでしょう。みんな興味津々お話について来てくれました。
お土産はミニミニ絵本『かめくんのさんぽ』でした。
コメント