top of page
検索

お蔵でのおはなし会 -こわ~いおはなし特集- 2014年

  • mslib2014
  • 2014年7月16日
  • 読了時間: 3分

今日は、梅雨時期には珍しい快晴の真夏日で,暑い暑い日になりました。

「おはなしたまごの会」にとっては、 「お蔵でのおはなし会」は、2回目でした。

けれども、1回目の昨年は、前日の台風の大雨で、お蔵の前が水浸しになり、お蔵が使用不可に。

図書館と同じビル内の「深沢地区会館」に変更になりました。

そんな訳で、実際の「お蔵でのおはなし会」は、今年が初めてでした。

お蔵は、深沢図書館から徒歩5分の木立に囲まれた中村公園内にありました。

1階は、土間で道具置き場。頭をぶつけないようにと、急な板張りの階段を上って行くと、

着いた2階は、板張りで、隙間から1階からの明かりがもれる6畳くらいの部屋。

吹き抜けの天井の梁には、竹馬が沢山乗せてありました。

電気を消すと、まっ暗闇の世界です。

おはなしの数+もう1本のろうそくを灯すと、おはなし会の始まりです。

14時半からの会には、幼稚園生とママ、学校帰りのサッカー少年3人。

15時からの会には、何と1階の土間に23足の靴が並んだとか。(語り手と図書館スタッフを除いて)

1年生から6年生までの男の子たち、3人の女の子を児童館の先生が連れて来てくれました。

それに、幼児とご両親、図書館おはなし会の常連の男の子とママ。

定員20名だったので、超満員状態で、肩寄せ合って聞いてくれました。

おはなしの始まりは、元気な男の子たちが、少しざわめいていたけど、

そのうち、しーんと聞き入り、「ピエトリン」が鬼に呑みこまれると、息が止まったような。

おしまいの「鬼のお腹が破裂して~」に、「何で~?」の声が。答えは、ページの最後にあります! ↓

「見つかってしまった坊さん」 は、息を凝らして聞いていたけど、善天狗の助けと分かった時には、

ホッとした様子に。

「客がほしい」とつぶやいていた女を訪ねて来た「不思議なお客」。そのお客が、女に言ったこととは?

前列に座っていた男の子たち、びっくりしてのけぞってました!!!さすがに、泣きだした子はいなかったけど。

「くーらい、くーらい」は、お蔵ならでの真っ暗な空間で、想像力がアップしたことでしょう。

おはなしが終わる度に、ろうそく1本ずつ消されて、全部のおはなしが、終わった時に、

最後まで残ったろうそく1本を、7月生まれの子どもたちに、願い事をしながら吹き消してもらいました。

他の皆なも、願い事が叶いますように。

「おはなし会」の後に、お蔵の外に出ると、図書館スタッフが、スイカを用意してくれていました。

皆な、汁をたらしながら、かぶりついてました。スイカは、冷えていて甘くて美味しかったです。

それから、プレゼントのヨーヨーをもらって、笑顔で帰って行きました。

☆プログラム☆

はらぺこピエトリン -イタリアの昔話-        

        「子どもに語るイタリアの昔話」 剣持浩子訳・再話 こぐま社

見つかってしまった坊さん -仏教説話-                

     「せなかもぞくぞくこわいはなし」福井栄一文 子どもの未来社

      ふしぎなお客 -イギリスの昔話-                   

「イギリスとアイルランドの昔話」 石井桃子編、訳 福音館書店

くらーいくらいおはなし -創作-                 

絵本 ルース・ブラウン作・絵 深町真理子訳 佑学社

答 : 鬼のお腹にガスが溜まったため。(ホントかな~?)

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page