深沢図書館おはなし会 2025年7月第4週
- mslib2014
- 1 日前
- 読了時間: 2分
2025年7月23日(水)は、世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。
猛暑のこの日、図書館の絨毯コーナーは冷房が効かない状態でした。そんな中、おはなし会を目指して来てくださった三組の母娘さんと常連の女児、幼児3名、児童1名、保護者3名でのおはなし会でした。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく パッ」
♪ 手遊び「たまごを ポーン」
☆ 詩+人形「さんぽ」ありんこたくじ
「のはらうたⅠ」 工藤直子作 童話屋
★ 素話 「天から落ちた源五郎」
「わたしの昔かたり」宮川ひろ作 童話屋
♪ 手遊び「さかながはねて」中川ひろたか作
☆ 絵本 「ねぞうプロレス 炎のおとまりバトル」
ひらぎみつえ作・絵 教育画劇
☆ 絵本 「こうして ともに いきている」
多屋光孫 作 汐文社
♪ 手遊び「ろうそく フッ」
指ろうそくを床に丁寧に置いて、おはなし会が始まりました。
最初の「たまごを ポーン」では、小さい子たちが答えに詰まると常連のお姉ちゃんが答えてくれて、無事ホットケーキまで終わりました。
「ありんこたくじ」の詩では、人形を見て「蟻!」と喜んでくれたようですが、「短い」と言われてしまいました。じっくり聞きたかったのか?もっと蟻を見ていたかったのか?
次の素話はしっかり長めのおはなしでした。語り手の自然に出てくる身振りも加わって、叩くと鼻が伸びる太鼓を手に入れた源五郎さんの失敗を、楽しく聞いてくれました。
絵本「ねぞうプロレス 炎のおとまりバトル」 ひろくんは、いとこたちと泊りに行ったおじいさんの家で、寝ているうちにプロレス技を繰り出します、あるある場景ですね。
絵本「こうして ともに いきている」は、同じ場所に住む魚・動物・爬虫類等などの食性の棲み分けの話。特徴をとらえたダイナミックな絵で、知識の絵本とも言えますが、最後に人はどうなの?の問いかけで終わります。
♪手遊びでは、楽しく繰り返し歌い体を動かしました。
最後に手ろうそくを吹き消して終わりました。
今日のお土産は折り紙のうちわでした。
댓글