世田谷区立中央図書館 小学生おはなし会 2025年7月
- mslib2014
- 7月16日
- 読了時間: 2分
2025年7月13日(日)は、世田谷区立中央図書館小学生おはなし会でした。
6月から続いていた猛暑が、少し和らいだ朝になり、日中は曇りがちな日差しに涼風が心地良い日になりました。
午後2時45分開始のおはなし会なのですが、15分くらい前から、親子連れが何組も「おはなしのへや」に入ってきました。 それでは、ということで、手遊び「ぐー、ちょき、ぱあ」を始めました。「ぐー」、「ちょき」、「ぱあ」の組み合わせで、色んなものが出来ました。「かたつむり」や「ちょうちょ」を何度も繰り返しリクエストした子もいました。そうしている内に、赤ちゃん2名、幼児3名、小学生2名、パパ2名、ママ6名が集まりました。
♪手遊び「たまごをポーン」は、一つ目の「生卵」は、パパに答えてもらいました。5つ目のパンケーキまで、元気に当ててくれて、5つ目のパンケーキにはシロップを掛けて、いただきました。
絵本「ねずみくんうみへいく」は、ねずみくんが、いろんな動物を誘って、海へ行きます。最後に誘ったのは?海で待っていたくじらくんでした。子どもたち、次はだれを誘うのかしら?と絵本を見つめました。
♪手遊び「あじのひらき」は、いろんな魚を「ひらき」にして歌います。最後は、「くじら」で、どか~んを潮を吹きました。
絵本「ゆうえいとすいか」は、井戸に冷やしていたスイカを食べてしまった「ゆうれい」は、罰として、何でも言うことをきくと約束されられます。蚊をやっつけるのに、「ところてん突き」で分身して、たくさんの小さな幽霊になり、蚊をパチンパチンとやっつけました。本物の「ところてん突き」も見せました。幽霊のスイカは青くて冷え冷えで、よく売れました。
♪季節の歌「かえるのうた」は、輪唱で歌いました。
大型絵本「おばけパーティ」は、アンリのお城に招待されたお化けのお客たち、アンリの出してくれた飲み物や食べ物を食べるたびに、体の色が変わってしまいます。お終いには、色なしで見えなくなりました。アンリはどこにいるのでしょうか?暑い日のお化けの絵本で、少し涼しくなったことでしょう。
お土産は、折り紙の「吹きゴマ」でした。赤ちゃんも、「ふっ~」と吹いてにっこりしました。幼児たちも、上手に回していました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそくパッ」
♪手遊び「たまごをポーン」
絵本「ねずみくんうみへいく」
なかえよしを作 上野紀子絵 ポプラ社
♪手遊び「あじのひらき」
絵本「ゆうえいとすいか」
くろだかおる作 せなけいこ絵 ひかりのくに
♪季節の歌「かえるのうた」ドイツ民謡
大型絵本「おばけパーティ」
ジャック・デュケノワさく おおさわ あきらやく ほるぷ出版
♪手遊び「ろうそくフッ」
Comments