top of page
検索

ポニー文庫「大人のためのおはなし会」 2014年11月

  • mslib2014
  • 2014年11月25日
  • 読了時間: 3分

 おはなしたまごの会は、2014年11月21日(金)まちかど文庫ポニーのお招きで 下馬区民集会所ふれあいルームに出張し、2月に続いて2回目のおはなし会をさせて いただきました。  以前まちかど図書室として運営されていた ふれあいルームは書棚に囲まれ、

近隣のみなさんが自由に集い利用できる空間になっています。そんなゆったりした雰囲気のお部屋で まちかど文庫ポニーは、毎週金曜日に本の貸し出しや、子どもたちに絵本の読み聞かせ、 乳幼児のためわらべうたや手遊びなどの活動をしているそうです。

 まず 私たちの会の名前「たまごの手遊び」から始まりました。  「ネコが、ごはんのあとで顔をあらうわけ」や「やきもち和尚」に笑声があがり、

「北風に会いにいった少年」では粉を取り戻そうと旅を繰り返し、最後には知恵を働かせて

お母さんと幸せになった少年に聴き手は喝采を。  この世とあの世とを行き来する幻想的な「月の夜ざらし」には、会場一帯が息を詰めて 聞き入り、語りが終わるとほっと肩の力が抜けました。

 紅茶とキャンディを頂いた休憩後は「外郎売(ういろううり)」ではその速さに驚きとともに

口上に引き込まれ、創作の翻訳「しおちゃんとこしょうちゃん」では母親ネコの気持ちでハラハラし、

「鼻高扇」での結末には???クスッと笑いが。「とめ吉のとまらぬしゃっくり」は、 みなさん心から笑い楽しんでくださっていました。 

 聴き手のみなさんの反応が素晴らしく、語り手も呼応して、おはなし会が盛り上がりました。

初めての方にも、おはなしを十分楽しんでいただけたかなと思いました。

 おはなし会のあと、「外郎売り」を語ったU子さんが小田原まで出かけて、印籠に入った

本物の薬の「ういろう」と、美味しいお菓子の「ういろう」を求めて来て下さったので、

語り手を含めて集って下さった26人のみなさんと味わいました。

☆プログラム☆

  手遊び 「たまごをぽ~ん」   ネコが、ごはんのあとで顔をあらうわけ ―リトアニアの昔話―     「子どもに聞かせる世界の民話」 矢崎源九郎編 実業之日本社   やきもち和尚 ―日本の昔話―     「日本の昔話 1:はなさかじい」 おざわとしお再話 赤羽末吉画 福音館書店   北風に会いにいった少年 ―ノルウェーの昔話―     「おはなしのろうそく 13」 東京子ども図書館編 東京子ども図書館   月の夜ざらし ―日本の昔話―     「かたれやまんば 第2集」 藤田浩子再話 藤田浩子の語りを聞く会編・発行

             ― 休憩 ―

  外郎売り ―二代目市川團十郎・歌舞伎十八番―     「口上」 室町京之介著 創拓社    しおちゃんとこしょうちゃん ―創作―     「おはなしのろうそく 27」ルース・エインワース作 川本祥子訳 東京子ども図書館    鼻高扇 ―日本の昔話―     「日本の昔話 1:はなさかじい」 おざわとしお再話 赤羽末吉画 福音館書店   とめ吉のとまらぬしゃっくり ―創作―     「くしゃみくしゃみ天のめぐみ」 松岡享子作 手島龍一絵 福音館書店

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page