top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2015年1月

  • mslib2014
  • 2015年1月30日
  • 読了時間: 2分

1月28日(水)は、2015年初めての「おはなし会」でした。

もういくつ寝れば、「節分」なので、今回は、「鬼」特集の「おはなし会」でした。

「おはなし会」が始まる前から、ずっと待っていてくれた1歳4カ月のD君とママ。

詩&人形 「くまさんのおでかけ」 を見た後、疲れてしまって、「またね。 」って、帰って行きました。

絵本 「おにがでた!」 は、仕掛け絵本。

小ウサギの「みみた」が、夕方、お母さんの言うことを聞かずに、外に出掛けると、いろんな動物たちが、「暗い道を行くと鬼が出てくるよ。」 それも聞かずに、どんどん進んで行くと、洞窟が~。

各ページに穴が空いていて、ぺージをめくると、次の穴の中に何かが見える仕掛けになっています。

「みみた」は、無事家に帰りましたが、「鬼」は、いたのかな~?

一人で参加して、初めから熱心に聞いてくれてた4歳のK君。

「おにがでた!」が、終わったら、「僕、帰る」って。

えっ! 絵本「おにがでた!」が、そんなに怖かった?

そうではなく、観たいテレビ番組が有るので、「おはなし会」は、途中まで!とママと約束してたそうです。残念、よく聞いてくれてたのに。

それからは、図書館の司書さん2人と私たち4人、計6人の「大人だけのおはなし会」になりました。

おはなし 「鬼は外」は、日本の昔話。

鯛とフグが死んで、極楽と地獄の門の前で、門番の鬼が、両者の生前の行いから、その行き先を決める顛末の「おはなし」。さて、どちらがどっちへ行けたのでしょうか?

思わぬ展開に、つい笑ってしまう楽しい「おはなし」です。

絵本 「まめのかぞえうた」は、節分の豆まきにぴったりの絵本。

小さい子たちに是非、読んであげたい絵本です。

☆プログラム☆

♪手遊び 「たまごをポーン」 

詩&人形 「くまさんのおでかけ」

        「おはなしのそうろく 1」 中川李枝子作  東京子ども図書館

絵本 「おにがでた!」                               

        木村 裕一著 田中四郎絵 偕成社

おはなし 「鬼は外」 -日本の昔話-             

        「松谷みよ子のむかしむかし 2」 松谷みよ子著 講談社

絵本 「まめのかぞえうた」                       

        大西広文 梶山俊夫ほか絵 (たくさんのふしぎ傑作集) 福音館書店

♪手遊び 「メロンパン」                                   

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Commentaires


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page