深沢図書館おはなし会 2015年3月
- mslib2014
- 2015年4月2日
- 読了時間: 2分
3月25日(水)は、3月のおはなし会でした。
このところ参加者の少ない月が続いていましたので 今月はどうかしら?と 思っていましたら、幼児を中心に8名の子どもたちと4名のお母さまが来てくださいました。
最初の手遊び『たまごをポーン』では、「なんだろーな?」の問いかけに みんな一生懸命に考えて 「たまごやき!」や「フレンチトースト!」など 元気な答えが返ってきました。
おはなし『みつけどり』は、小さい子にはちょっと難しいかしら?と思いましたが、ゆっくり丁寧に語られたので、ほとんどの子が、静かにじぃーっと聞いていました。あらためて子どもの持っている力は、すごいなぁと感じました。
『のーびた のびた』は、 参加型の紙芝居。一緒に掛け声をかけたり、答えたりと楽しんでいて、カメレオンが出てきた場面では、年長の男の子が知ってるよと、大きな声で答えていました。
大型絵本『でんしゃにのって』では、 ガタゴトーガタゴトーのリズムとおじゃましますよと、次つぎ電車に乗ってくるいろんな動物に ワクワクしたりビックリしたり…。うららちゃんの目線で絵本を楽しんでいました。
最後の「つぎは おばけ〜おばけ〜」で思わず、ママたちもふふふと笑っていました。
宮さん文子作の布絵本で『おうまのおやこ』を歌いました。
最後に 四人揃って手袋人形を使い『おはながわらった』を歌いました。子どもたち、色とりどりの可愛いお花に嬉しそうでした
終了後、手作りの桜のブローチを子どもたちにプレゼント! 会員のHさんがフェルトで作ってくれました。淡いピンクの可愛い桜です。2歳のJちゃんも、 早速胸につけて喜んでいました。
また 来月も 来てくださいね。
☆ プログラム ☆
♪手遊び「たまごをポーン」
おはなし「みつけどり」 ーグリム童話ー
「子どもに語るグリムの昔話2」 佐々梨代子・野村泫訳 こぐま社
紙芝居 「のーびた のびた」
脚本・絵 福田岩緒 童心社
大型絵本「でんしゃにのって」
とよたかずひこ著 アリス館
布絵本+歌 「おうまのおやこ」
宮文子 作 作詞:林柳波 作曲:松島つね
手袋人形+歌 「おはながわらった」
作詞:保富 庚午、作曲:湯山昭
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...