中央図書館 大人のためのおはなし会 第1回
- mslib2014
- 2015年4月21日
- 読了時間: 3分
2015年 4月17日(金)は、世田谷区立中央図書館での「大人のためのおはなし会 第1回」でした。
テーマは、「 昔話で世界を旅しよう!」。
第1回目でしたので、中央図書館の図書館員の方々にとっても私たち「おはなしたまごの会」にとっても、すてべが初めての「大人のためのおはなし会」になりました。
会場は、いつもは、赤ちゃん向け、幼児向け、小学生向けの「おはなし会」をしている「おはなしのへや」でした。
当日は、10時半の開場前から、予想をはるかに超えた大勢の方々が、「おはなしのへや」前に待っていてくださり、嬉しいビックリでした。 年配の方も多いようでしたので、急きょ、備え付けの子ども用ブロック椅子を用意しました。「おはなしのへや」は、子どもたちが自由に動き回れるようにと床は板張りなのです。
聞き手のお客さまには、何とか椅子に腰掛けていただけましたが、「おはなしたまごの会」会員は、後ろで立ち見をする状態でした。
初めての場所で、初めての聞き手の顔触れが多いと、ただでさえ緊張するものですが、今回は超満員なので語り手と聞き手の距離が驚くほど近くなり、、会員一同の緊張は最大限の「おはなし会」となりました。
「 昔話で世界を旅しよう!」の旅は、日本を出発して、イギリス、中国、イタリアを巡り、また日本に戻り、エチオピア、ネパールを旅して日本に帰り、、無事に旅を締めくくることが出来ました。
聞き手の方々には、緊張感漂う「おはなし」が8つの長旅で、お疲れになったのではないでしょうか?
「おはなし会」が終わり、帰り際に最前列でずっと楽しそうに聞いてくださっていた二人の女性が、「『おはなし』を聞くのは初めてでしたが、至極の時間でした。次回もうかがいます。」と言ってくださいました。これから語っていく大きな原動力になります。
会員一同、次回に向けて良い「おはなし」が語れるよう、日々精進していきたいと願っています。
次回の予定は、6月19日(金)10:30~
場所は、世田谷区立中央図書館、部屋は未定(もっと広い部屋?)
☆プログラム☆
鳥呑爺 -日本の昔話-
「日本昔話百選」 稲田浩二・和子編著 三省堂
スワッハムの行商人 -イギリスの昔話-
「むかしばなし-イギリスの旅-」 アイリーン・コールウェル再話 室の会訳 新読書社
ねこ先生ととらのおでし -中国の昔話-
「白いりゅう黒いりゅう」君島久子訳 岩波書店
三つのオレンジ -イタリアの昔話-
「子どもに語るイタリアの昔話」 剣持弘子訳、再話 こぐま社
-休憩-
はなたれ小僧さま -日本の昔話-
「子どもに語る日本の昔話3」 稲田和子・筒井悦子著 こぐま社
アディ・ニハァスの英雄 -エチオピアの昔話-
「山の上の火」 クーランダー文、レスロー文 渡辺茂男訳 岩波書店
プンク・マインチャ -ネパールの昔話-
同名絵本 大塚雄三再話 秋野亥左牟絵 福音館書店
あぶら取り -日本の昔話-
「したきりすずめ」-日本の昔話②- おざわとしお再話 赤羽末吉絵 福音館書店
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...