top of page
検索

ナツボラ・ジュニア 2015年

  • mslib2014
  • 2015年8月7日
  • 読了時間: 2分

 7月31日(金)は、、玉川ボランティアビューロー主催の「ナツボラ・ジュニア 2015年」でした。

 小学生のための夏休みボランティア体験プログラムです。

       参加対象:区内在住の小学生と保護者

       時間:10時15分~12時        場所:玉川ボランティアビューロー

 「おはなしたまごの会」の活動を知ってもらって、そこからボランティア活動を理解してもらいます。

 「おはなし」をじっくり聞いて、「おはなし」をする準備のための発声練習や、詩を朗読します。

日本語の美しさを聞いて、自分で口にして発声してみましょう。日本語の美しさを自分の詩として書いてみましょう。

参加者は、小学2年生の男子と小学5年生の女子の2名のみ。小2の年少組の弟くんも休憩の後に参加してくれました。

参加者より、「おはなしたまごの会」の会員より多いことに。

夏休みの午前中は、小学生は、学習やプールで忙しいとのこと。小5の女子も、学習塾に行かずに来てくれたとこと。

最後に、「夏休み」から連想する言葉を探して、詩を書いてもらいました。

暑い日でしたので、「プール」と「水遊び」の詩が出来ました。2人とも楽しんで、頑張りました。

私たち会員も小学生の感性に接し、楽しみながら、多くを学ぶことが出来ました。

☆プログラム☆

1.「おはなしたまごの会」って、なあに?               

2. 手遊び「たまごをポ~ン」                                 

    A.お口の体操                       

   B.五十音の歌 北原白秋作            

3.手遊び                                   

   A.ブラックさんとホワイトさん               

   B.実演                              

- 休憩 -

4. 手遊び                               

A. いわしのひらき                        

B.そばまんじゅう                       

5. 詩を楽しむ -「のはらうた」から (工藤直子作 童話屋)

   A. こねずみしゅん Ⅱ「かんがえごと」、Ⅲ「ほめたたえのうた」     

   B. こぶたはなこ Ⅲ「はなのたいそう」、Ⅴ「 いろんなたべかた」     

   C.  ありんこたくじ Ⅲ「のんびり」、Ⅴ「ありんこ・にっき」      

6.詩をつくってみよう                            

  A. 実作                            

B. 発表  

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Comentários


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page