深沢図書館おはなし会 2015年8月
- mslib2014
- 2015年8月31日
- 読了時間: 2分
8月26日(水)は、深沢図書館おはなし会でした。
夏休み、最終週で、小学生も参加してくれるかな?と思っていましたが、集まってくれのは、幼稚園前の小さなお友だちと親子さんたちでした。
おはなし「化けくらべ」 は、お花狐とごんべい狸の化かし合い、小さい子たちもお花狐の花嫁姿とその前に現れた美味しそうなぼたもち、想像出来たのでしょうね。おはなしが終わると、ホッとしたようににっこりしていました。
詩&指人形 「のんびり では、ありんこたくじの手袋人形の登場でした。「仲間とのんびりするのもいいもんだ」では、沢山の仲間のありんこも登場すると、子どもたちもありんこを手にとって、最後の言葉、「やってみな」では、ありんこを、他の人に呼び掛けるように動かしていました。
絵本 「しましまぐるぐる」 は、「しましま」や「ぐるぐる」が、はっきりっくっきり沢山現れる厚紙絵本。目に鮮やかな絵本で、子どもたちも思わず、前に前に乗り出して来ていました。
♪手遊び 「はらぺこおおかみ」 は、「♪ブンチャ×8」で始まる手遊び歌です。片手の親指は「とうさんブタ」~小指は、「赤ちゃんブタ」。もう片方の手は、口を開けた「オオカミ」やって来て、「待て待て!」「やだやだ」、ブタが「サッと逃げました」。オオカミは、「チェ!」 これの繰り返しで、最後に、全員に逃げられたオオカミが、「腹、へった~」
子どもたち、きゃきゃ笑いながら、楽しみました。 特に「やだ、やだ」が、大きな声になりました。
大型絵本 「おばけパーティ」 はすべてのページが黒地。お城に住むおばけ「アンリ」の招待で、出掛けて行ったおばけたち。ご馳走の度におばけたちの色が変わって、最後には見えなくなっちゃって。「アンリ」もどこへ行っちゃったのかしら?子どもたちは、おばけを探して、大興奮でした。どこで、見つかったかは、お楽しみ。
夏の終わりの「おはなし会」でしたので、「朝顔」と「ヨット」の折り紙のプレゼントが有りました。
☆プログラム☆
♪ 手遊ぶ「たまごをポーン」
おはなし「化けくらべ」
「鬼とあんころもち」-子どもに贈る昔ばなし14-
小澤昔ばなし大学各コース再話 小澤俊夫監修 小澤昔ばなし研究所
詩&指人形 「のんびり -ありんこたくじ-」
のはらうたⅢ 工藤直子著 童話屋
♪ 季節の歌 「おつかいありさん」 作詞:関根栄一、作曲:團伊玖磨
絵本 「しましまぐるぐる」
同名絵本 かしわらあきおえ 学研教育出版
♪ 手遊び 「はらぺこおおかみ」
大型絵本 「おばけパーティ」
同名絵本 ジャック・デュケノワ作 おおさわあきら訳 ほるぷ出版
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
Comments