中央図書館赤ちゃん向けおはなし会 2015年9月
- mslib2014
- 2015年9月20日
- 読了時間: 3分
9月19日(土)は、中央図書館乳赤ちゃん向けおはなし会でした。
5連休のシルバーウィーク初日で、長雨の後の晴天の日になり、多くの赤ちゃんたちと乳幼児たちとパパとママたちが参加してくれました。
絵本 「おつきさま こんばんは」の後に、「ソーマトロープ」登場。
表には、「お月さま」、裏側には「うさぎ」を描いた円盤に両端に輪ゴムを付けて、くるくる回してから引っ張ると、あら、不思議!!!!両面の絵が重なって、「お月さまの中にうさぎ」が浮かんで来ます。日本古謡の「うさぎ、うさぎ、なに見てはねる~」を歌いながら、輪ゴムをくるくる巻いていって、それから力いっぱい輪ゴムを両脇からひっぱります。子どもたち、目を丸くして、何度も見ていました。
遊び歌 「こぶた たぬき きつね ねこ」は、回りおもちゃ、フェルトで作ったくるくるおもちゃを、歌に合わせて回すと、「こぶた」、「たぬき」、「きつね」、ねこ」の顔が次々に現れます。次に、それぞれの鳴き声を、加えて、楽しい皆の合唱になりました。それぞれのお顔の「折り紙」も登場したました。
♪ 「せんぞやまんぞ」は、親子で向かい合わせて両手を引っ張りながら、交互に「ぎっちらこ、ぎっちらこ」とお舟を漕ぎます。小さい子とは、抱っこしたまま体を前後に揺らします。初めは、ゆっくり、2回目はもっとゆっくり、3回目は、ちょっと早くこぐと、子どもたち、「きゃっきゃっ」といっしょに体を揺らしました。
大型絵本 「ぴょーん」は、子どもたちの大好きな絵本。登場してくる動物と一緒に 「ぴょーん」。ママとパパに「高~い、高~い」してもらって、ご機嫌でした。あんまり高く上がり過ぎたのかしら?突然泣き出した子がいました。ママ、ちょっと張り切り過ぎたようでした。でも、すぐに泣き止んで、また「ぴょーん」してもらっていました。
紙芝居「はーくしょい」は、ルルちゃんが、風邪をひいてくしゃみが止まりません。セーターを着て、マスクをしても止まらないので、魔法使いを呼びますが・・・。ルルちゃんのくしゃみは止まるのでしょうか?
布絵本 「赤とんぼ」は、宮文子さんの手作りの作品です。着物を着た子どもたちが「あかとんぼ」をおいかけています。夕日が山の陰から出て来る仕掛けになっています。一針一針縫われた素敵な布絵本です。
わらべ歌「じーかいて」は、子どもたちをハッピーにするわらべ歌です。子どもたちの手のひらに「数字の1」も書いて、腕の階段登って、「くちゅくちゅくちゅ」でくすぐります。子どもたち、もう、階段を上る前から、体をよじってくすぐられすのを待ってます。左手2回、右手2回、笑顔がこぼれました。
「おはなし会」のお終いに、会員のSさんの折った色とりどりの「赤とんぼ」と、もう一人のSさんの折り紙の「こぶた」、「たぬき」、「きつね」、「ねこ」のプレゼントが有りました。皆な、にこにこ顔でさよならして行きました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び 「ろうそく ぱっ」 ♪ 手遊び 「ころころ たまご」 絵本 「おつきさま こんばんは」 同名絵本 林明子さく 福音館書店
♪ 歌 「うさぎ」 日本古謡 ♪ 遊び歌 「こぶた たぬき きつね ねこ」
山本直純作詞・作曲 ♪ わらべ歌 「せんぞやまんぞ」 大型絵本 「ぴょーん」 同名絵本 まつおかたつひで作・絵 ポプラ社 紙芝居 「はーくしょい」 同名紙芝居 瀬名恵子作画・解説 教育画劇 布絵本 「赤とんぼ」 宮文子作 ♪ 歌 「赤とんぼ」
三木 露風作詞 山田耕筰作曲
♪ わらべ歌 「じーかいて」 ♪ 手遊び 「ろうそく ふっ」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...