top of page
検索

中央図書館おはなし会 2016年2月

  • mslib2014
  • 2016年2月1日
  • 読了時間: 3分

2016年2月1日(月)は、世田谷区立中央図書館おはなし会でした。

 もうすぐ節分。おはなし 「だんだん飲み」 は、お腹が痛くなったお爺さんに、お寺の和尚さんが、それならば、お腹の虫を退治する蛙→蛇→きじ→猟師→鬼をだんだん順番に飲み込むように教えます。鬼を退治するには、豆をお爺さんの口の中に「鬼は外!!!」と投げつけます。鬼は、「今日は、節分か?」と逃げ出し、お爺さんの腹痛は無くなったのです。

 今回の参加者は、元気な男の子の兄弟(2歳と4歳)とそのお友だちの男の子。まあ、元気の良いことで、じっとしていられない。組つ離れつ床の上をごろごろ、お団子状態。でも、声は立てず、お目々とお耳はこっちに向けていて、ちゃんと聞いている様子。一人で参加していた3歳の女の子は、そんな男の子たちを尻目に、ちゃんとお座りして聞いてくれました。

 ♪手遊び 「ごんべさんのあかちゃん」 は、男の子たちも一生懸命、ごんべいさんのほうかぶりや赤ちゃんを抱っこ、風邪引きの様子をちゃんとやってくれ、上手にお歌も歌いました。一フレーズずつ歌わず、最後は、動作だけになり静かになりました。

 絵本「てぶくろ」は、「知ってる、知ってる 」と言いながら、次々登場する動物たちが、手袋に入っている様子をしっかりチェックしました。「入ってる、入っている」って。

 ♪わらべ歌 「ゆき」 は、お手手を雪に見たてて、楽しく歌いました。

 絵本 「ぽとんぽとんはなんのおと」 は、冬籠もりしている熊の親子の春を待つ会話が心地良い絵本です。春が待ち遠しくなります。熊の親子に聞こえて来る不思議な音に、「おはなし会」の初めに、ごろごろしていた男の子たち、すっかり聞き入り、とても穏やかなお顔になり、ちゃんとお座りしていました。

 寒い日でしたので、「明日は、雪になりそうなので、風邪などひかないようにね」と最後のご挨拶をしました。

男の子たち、元気に「バイ、バイ、また来るね。」って、女の子は、「明日は、雪にはならないわ。」ってきっぱり言い切って帰って行きました。

☆プログラム☆

♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」                 

♪手遊び 「たまごをぽ~ん」                

 おはなし 「だんだん飲み」 -日本の昔話-        

       「日本の昔話5 ねずみのもちつき」小澤としお再話 赤羽末吉絵 福音館書店

♪手遊び 「ごんべさんのあかちゃん」

    アメリカ民謡・リパブリック讃歌

 絵本 「でぶくろ」-ロシアの昔話-      

       同名絵本 M・ラチョフ絵 うちだりさこ訳 福音館書店

♪わらべ歌 「ゆき」  作者不詳           

 絵本 「ぽとんぽとんはなんのおと」               

        同名絵本 神沢利子さく 平山英三え 福音館書店 

♪フェルト遊び&歌 「こぎつね」          

       高田千鶴子作 ドイツ民謡/文部省唱歌 勝承夫作

 ♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」                 

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page