top of page
検索

中央図書館乳幼児向けおはなし会 2016年5月

  • mslib2014
  • 2016年5月24日
  • 読了時間: 3分

 2016年5月15日(日)は、世田谷区立中央図書館「乳幼児向けおはなし会」でした。

 1才から5歳の子どもたちとパパ・ママ・祖母さんたち大勢の方たちが参加してくれました。

 大型絵本「こすずめのぼうけん」 は、子雀が飛んで行く先で、いろいろな鳥たちに出会いますが、仲間じゃないので巣の中に入れてもらえません。夕方になり、くたびれた子雀は、飛べなくなり地面を歩いて行くと、薄暗闇の中から歩いてくる鳥の姿が・・・。子どもたち、息を飲んで次のページを待ちました。ホッとした皆のお顔を見たくて、この絵本を選びます。

 ♪童謡+手袋人形「ことりのうた」 は、手袋の指の先に五羽の小鳥たちが登場で、両方で十羽の小鳥たちとお歌を歌いました。♪小鳥はとっても歌が好き、母さん呼ぶのも歌で呼ぶ楽しそうに歌ってくれました。

 大型絵本 「ぴょーん」は、ページをめくると登場する生き物が、ぴょーんと飛び上がります。一匹だけ飛び上がれな生き物もいるのですが・・・。子どもたちも一緒にガッカリします。ぴょーんと飛び上がる度に、小さい子は、親御さんに抱きあげてもらい、大きい子は自分でぴょーんと飛び上がり、大喜びします。

  ♪手遊び「メロンパン」 は、袋の中から、ふわふわのメロンパンが出て来ると、「きんちゃくぶくろだぁ~」と叫んだ5歳の女の子、そんなこと、良く知ってるのね、と感心してから始めました。ふわふわのメロンパンをお顔にみたて、歌ってメロンパンをひとつずつ買っていき、0個になって、「もう、ないの」に、皆な、しょんぼりしたので、チョコレートパンとドーナツもきんちゃく袋から出た来ました。皆、それを持って大喜びでしたが、持てなかった子が泣いてしまいました。

「会が終わるまで、持ってってね。」で笑顔になりました。

 5月は、母の日なので、絵本「おかあさんたいすき」を。お母さんのたんじょうびになにあげよ、男の子が探しに行きます。いろんな動物が持っているものは、お母さんは持っていました。最後のくまは、いいことを教えてくれました。

ママと一緒に来ていた女の子は、くまさんに教えられて通りにしてました。

 会の終りに、ちょっと遅いけど、折り紙のポールで泳いでいる「2匹のこいのぼり」のプレゼントがありました。

☆プログラム☆

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」              

♪手遊び「たまごをポーン」                

 大型絵本「こすずめのぼうけん」             

     同名絵本 ルース・エインズワース作 石井桃子訳 堀内誠一画 福音館書店 

♪童謡+手袋人形「ことりのうた」      

    与田準一作詞・芥川也寸志作曲

♪手遊び「はらぺこおおかみ」  

大型絵本 「ぴょーん」             

     同名絵本 まつおかたつひで作・絵 ポプラ社

♪手遊び「メロンパン」

 絵本「おかあさんたいすき」               

     同名絵本 マージョリー・フラック〔著〕 光吉夏弥やく 福音館書店    

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」             

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page