深沢図書館 おはなし会 2016年5月
- mslib2014
- 2016年6月1日
- 読了時間: 2分
2016年5月25日(水)は、世田谷区立深沢図書館のおはなし会でした。
0歳時~5歳児まで沢山の子どもたちとママたちが集まってくれました。
♪手遊び 「たまごをポーン」 は、両手で卵を作り、一つずつ割ってお料理を作ります。一つで生卵、二つで目玉焼き、三つで卵焼き、四つは割らないでゆで卵、五つは、粉とミルクを入れて、ホットケーキ。子どもたちから、色んな卵料理の答えが出て来ますが、今回は、ゆで卵を「Boiled egg」、以前の会では、ホットケーキをパンケーキと言う答えもありました。言い直しはしないで、「はい、Boiled egg、パンケーキ」と歌いました。子どもたちも国際的になって来ました。
指人形「リンゴの木」 は、茶色の手袋にフェルトの木を付けて、フェルトのりんごを一つずつ実らせて十(とう)まで数えます。風が吹いて来て、どんどん強くなって、りんごの実は皆な落ちてしまいました。子どもたち、一つから十までの数え方と、風の音も、最初はは小さく、どんどん大きくなっていく音を楽しみました。
絵本「おかあさんだいすき」 は、お母さんの誕生日にあげる物を探しに行く男の子のおはなし。くまさんが、いいことを教えてくれました。
そのくまさんがお散歩する「くまさんおでかけ」は、くまさんと一緒になって、水たまりを泳いだり、石ころを飛び越えたり、山ブドウを食べたりしました。
大型絵本「もりのおふろ」 は、「じゃぷじゃぷ、しゅっしゅ、ごしごし、しゅっしゅっ」と声を合わせて、繰り返して楽しみました。
♪季節の歌&指人形「赤い鳥小鳥」は、赤、青、白の手袋人形の小鳥たちが登場で、お歌に合わせて、赤、青、白の実をつつきます。楽しそうに歌ってくれました。
☆プログラム☆
♪手遊び 「たまごをポーン」
おはなし 「おいしいおかゆ」 -グリムの昔話-
「おはなしのろうそく1」 東京子ども図書館編、出版
指人形「リンゴの木」
絵本「おかあさんだいすき」
同名絵本 マージョリー・フラック著 光吉夏弥訳 岩波書店
詩&指人形「くまさんおでかけ」
「おはなしのろうそくⅠ」 中川李枝子作 東京子ども図書館
大型絵本「もりのおふろ」
同名絵本 西村敏雄さく 福音館書店
♪季節の歌&指人形「赤い鳥小鳥」
北原白秋作詞・成田為三作曲
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...