中央図書館おはなし会 2016年7月
- mslib2014
- 2016年7月5日
- 読了時間: 2分
2016年7月4日(月)は、世田谷区立中央図書館おはなし会でした。
梅雨の真っ最中ですが、日差しの強い蒸し暑い日になりました。
学校帰りの小学生2年生と弟君とそなまた弟君の赤ちゃんとママ、それに3歳の女の子とママの参加でした。3歳の女の子は、おはなし会が初めてだったようで、初めの頃は、ママにしっかり抱っこして、後ろ向きのままでした。それが、「あめふりくまのこ」で、登場したぬいぐるみのクマを見つけて、お歌を歌い始めました。絵本 「かたつむりみつけた」 は、ページ毎に「かたつむり」のぐるぐるが隠れているのですが、その女の子、小学生の男の子と弟君と一緒に、どんどん前に出て来て、「これ!」って、指さしていました。すっかり、「おはなし会」の仲間になりきりました。
♪季節の歌 「かたつむり」 は、「デンデン虫、虫~」と歌いながら、片手ずつでグーとチョキを作り、チョキの上にグーを乗せてかたつむりを作ります。それから、右手と左手で交互にグーとチョキにかえて、かたつむりにします。これが、なかなか難しいのですが、子どもたちもママも一生懸命、頑張りました。
大型絵本 「おじさんのかさ」 は、「あめがふったら、ポンポロロン、あめがふったら、ピチャンチャン」を、皆なで声を合わせて何度も何度も繰り返し、楽しみました。
♪手遊び 「かえるのうた」 は、帽子の下に隠れていたぬいぐるみの「蛙くん」登場で、「かえるのうた」を歌いました。それから、指人形の蛙くんたち、5匹家族が次々に出て来て、1匹ずつ、「おとうさんがえる」~「あかちゃんがえる」と1匹ずつ確認しながら喜びました。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び 「たまごをポーン」
本&詩 「あめふりくまのこ」
鶴見正夫詩 鈴木康司絵 (現代日本童謡詩全集6)国土社
♪季節の歌 「あめふりくまのこ」 鶴見正夫 作詞 湯山昭 作曲
絵本 「かたつむりみつけた」
同名絵本 トミー・ウンゲラー作 五味太郎訳 架空社
♪季節の歌 「かたつむり」
大型絵本 「おじさんのかさ」
同名絵本 佐野洋子作・絵 講談社
♪手遊び 「かえるのうた」
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...