top of page
検索

大人のためのおはなし会 第16回 2016年10月

  • mslib2014
  • 2016年10月17日
  • 読了時間: 2分

 2016年10月14日(金)は、おはなしたまごの会「大人のためのおはなし会第16回」でした。少し空気が冷たく感じられるさわやかな秋晴れの日でした。遠方からのお客様や初めての方もお見えくださり何よりうれしいことです。

 マイヤース景子先生の「雨栗日柿」という四字熟語のお話から始まりました。雨が多いとおいしい栗が生り、晴天が続くとおいしい柿が生るということです。9月は秋の長雨でしたので、今出回っている栗がおいしくなっていて、晴天が続くこれからは柿がおいしくなる、と食いしん坊にはうれしいお話でした。いえいえ違います。最後に先生は、「私たちはそのような回りのことには左右されずに、穏やかな生活を送りたいものです」としめくくられました。なるほど!!

 7つのおはなしが語られましたが、 どれも楽しく、さまざまな世界に引き込まれました。忘れかけていた幼いころの感性がよみがえってきて、そして心が弾んで「おはなしを聞くって なんて楽しいのでしょう!」とワクワクしたひとときでした。

おかげさまで、おはなしたまごの会は活動を始めて5年目に入りました。みなさんと共におはなしの世界を楽しみたいと願っております。よろしかったらのぞいてみてくださいね。

☆プログラム☆

 アポロンの天の車 -ギリシア神話ー

     「ギリシア神話」 矢川澄子文 東逸子絵 講談社

 なら梨とり -日本の昔話ー

     「おはなしのろうそく 6」 東京子ども図書館編 東京子ども図書館

 ホットケーキ -ノルウェーの昔話ー

     「おはなしのろうそく 18」 松岡享子訳 東京子ども図書館

 うでききの四人兄弟 -グリムの昔話ー

     「おかしな兄弟たち」(グリムコレクション3) 天沼春樹訳 ポロル舎

 ちいさい赤いメンドリ -イギリスの昔話ー

     「語ってあげてよ!子どもたちに」 マーガレット・リード・マクドナルド著 佐藤涼子訳 編書房

 三枚のお札 -日本の昔話ー

     「おはなしのろうそく 5」 東京子ども図書館編 東京子ども図書館

 ブドーリネク -チェコの昔話ー

     「愛蔵版おはなしのろうそく 1」 松岡享子訳 東京子ども図書館

  次回の「大人のためのおはなし会」は、2017年1月13日(金)の予定です。

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page