おでかけひろばまーぶるおはなし会 2023年5月
- mslib2014
- 2023年5月23日
- 読了時間: 2分
2023年5月22日(月)は、世田谷区瀬田にあるNPO法人「おでかけひろば まーぶる」にておはなし会をしました。
この日は晴れて初夏を思わせるようなお天気。入り口では小さなプールで楽しそうに水遊びをしている女の子がいました。
おはなし会には3ヶ月、5ヶ月、7ヶ月、11ヶ月の赤ちゃん4人と2才の男の子女の子、パパとママ3名が集まりました。
赤ちゃん達は、パパやママのお膝でニコニコしながら大人しく参加していました。2才の子たちは絵本や手遊びに積極的に参加して楽しそうでした。パパやママは手遊びや歌にノリノリで楽しんでいました。前回の反省から今回は2、3歳向けのプログラムを組みましたが、赤ちゃんが多かったため急きょ絵本を赤ちゃん向けに差し替えて行ないました。 ♪手遊び「とんとんとんとんひげじいさん」は、パパやママが赤ちゃんの手を持ってリズム良く遊びました。
絵本「チキカングー」はタンバリンのリズムに合わせて手拍子やグーをしました。
紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」では、2才の子たちが「ぶーぶー、たまご! がおーん!」とたくさん反応を返してくれました。
♪手遊び「手をたたきましょう」は、リズムに合わせて手拍子をして遊びました。「えんえんえん」と、泣き真似のところで2才の男の子がびっくりしていました。
絵本「だるまさんが」は、お馴染みの絵本なので、「どてっ」と転んだり、「びよーん」と伸びたりゆらゆらしたりとみんなで盛り上がりました。
♪手遊び「ちいさなにわ」は、歌いながらしっかり見て真似をしていました。お花がパッと咲くと嬉しそうでした。
絵本「もこもこもこ」は、しーんと静かに聞いていました。5ヶ月の赤ちゃんが「あーあー」と声を出して反応していました。
手袋人形&詩「くまのおでかけ」は可愛いいくまが出てきて喜んでいました。「いってらっしゃい」と「おかえり」を言って楽しんでいました。
♪わらべ歌「さよなら あんころもち」で、おはなし会は終わりになりました。 ☆プログラム
♪手遊び 「とんとんとんとんひげじいさん」
絵本「チキカングー」
樋勝朋巳 こぐま社
紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」
まついのり子著 童心社
♪手遊び「手をたたきましょう」
小林純一作詞 チェコスロバキアの民謡
大型絵本「だるまさんが」
かがくいひろし ブロンズ新社
♪手遊び「ちいさなにわ」
アメリカ民謡
大型絵本「もこ もこもこ」
谷川俊太郎作 元永定正絵 文研出版
手袋人形&詩「くまのおでかけ」
「おはなしのろうそく1」
中川李枝子詩 東京子ども図書館編、発行
♪手遊び「さよならあんころもち」
お土産:折り紙「ちょうちょ」
最新記事
すべて表示2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。 雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...
2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。 当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。 今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。 ...
2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。 あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。 ...
コメント