top of page
検索

お互いさまの会 おはなし会 2024年3月

  • mslib2014
  • 2024年3月17日
  • 読了時間: 3分

 2024年3月16日(土)は、「お互いさまの会」でおはなし会をしました。「二子玉川あんしんすこやかセンター」からの依頼を受けて、URシティコート二子玉川集会室で行われた地域の世代交流の会のイベントでした。

 当日は、もうすぐ春を思わせるような快晴の日になり、集会室から見える桜の若木に早くも花が咲いていました。

 お天気が良かったせいか、卒園式シーズンのせいか、予定していたお子さんの参加がなかったものの、大人が総勢30名ほど集まりました。初めての場所でしたが、皆さんニコニコされていたので、お陰さまでリラックスして演じることが出来ました。

 始めの♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」から、反応がとても良く、楽しく和やかに始まりました。

 日本の昔話「ねずみのすもう」や「蛙ぼたもち」では思わず笑い声が起きて、楽しそうに聞いて下さいました。

 ♪童謡「おはながわらった」や♪「7匹の野ねずみ」では、お花の手袋やねずみのお人形を可愛いと好評で歌も一緒に歌って下さいました。

 大型絵本の「おおきなかぶ」も、「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声を何度も掛けて下さいました。

 ♪「ドレスの歌」では、ドレスが描かれた紙が段々小さくなって、違うものに変わっていく度に拍手と感嘆の声があがり、熱心に見て下さっていました。

 お土産は折り紙の「ぴょんぴょん蛙」でした。飛ばし方を聞いて下さる方もいて折り上げた甲斐がありました。

 私たち「おはなしたまごの会」の後に、「あんじゅ」というボランティアグループが出演され、おはなしと紙芝居と朗読と歌を披露して下さいました。どれも面白くてとても勉強になりました。そして美しい声で四季の唱歌を聴かせていただき、最後に懐かしい唱歌を皆で歌えてとても楽しかったです。

 「おはなしポケット」、「ニコタマおはなし会」、「二子玉川小読書ボランティア」のグループの方々も見学にいらしていました。

 地域交流会でおはなし会をするのは初めてでしたが、とても良い経験になりました。これからも機会があれば、「お互いさまの会」を始めとする交流会などで活動したり、他のボランティアグループの方々と交流していけたらと良いと思います。

 

☆プログラム☆


♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」

♪手遊び「たまごをポーン」

 おはなし「ねずみのすもう」ー日本の昔話-

  「おはなしのろうそく 18」 瀬田貞二 再話 子ども図書館

♪童謡「おはながわらった」

  湯山昭作曲 保富庚午 作詞

 おはなし「蛙ぼたもち」ー日本の昔話-

  「おはなしおばさんの小道具」 藤田浩子 著 一声社

 大型絵本「おおきなかぶ」

  A.トルストイ再話 内田莉莎子訳 佐藤忠良画 福音館書店

♪歌とイラスト「ドレスの歌」

  藤田浩子 作 一声社

♪手袋人形&歌「7匹の野ねずみ」

♪手遊び「ろうそく、ふっ~」

 
 
 

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年3月第4週

2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。  夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...

 
 
 
おでかけひろば まーぶるおはなし会 2025年3月

2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。  朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...

 
 
 
中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2025年3月第4週

2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。  そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page