サロン陽だまりおはなし会 2025年4月
- mslib2014
- 4月10日
- 読了時間: 2分
更新日:7 時間前
2025年4月10(木)は、「サロン陽だまりおはなし会」でした。
「サロン陽だまり」は、世田谷社会福祉協議会の高齢者のための地域支えあい活動グループで、世田谷区立駒沢小学校第2校舎に毎月1回定期的に集まり、体操・ダンス、お茶・おしゃべり活動をしています。「おはなし会」は初めてとのことでしたが、30名を越す参加者でにぎわいました。
♪手遊び「たまごをポーン」は、お歌を歌いながら、一つから五つまでの卵を上手に割って、答えも難なく正解で楽しみました。3つ目の卵焼きは、さすが年配の女性が多かったので、「厚焼き玉子」になりました。
唱え言葉「お口の体操」は、プリントを見ながら唱えました。折り紙の「吹き独楽」を配布し、肺活量を増やしましょう、と呼吸運動をしました。
おはなし「三びきの子ぶた」は、初めは、「そんなおはなしなら知ってるわ」のお顔でしたが、途中から、「何?何?」になり、お終いには、納得のお顔になりました。
♪歌&指人形「おはながわらった」は、手袋人形のお花たちに「可愛い」のお声が掛かり、楽しく歌いました
おはなし「聞き耳ずきん」は、貧しい爺様が、神様から授かった「聞き耳ずきん」で、カラスや木々の声を聞いて、病気を治して豊かになるというおはなし。うなずきながら聞き入っていました。
♪手遊び歌「ももたろさん」は、「ももたろさん」の歌を歌いながら、体を動かしてリラックスしました。
♪歌&おはなし「ドレスのおはなし」は、等身大のドレスの絵を見せた途端、「似合ってる」のお声掛かり。その絵を折りたたんでいくと、ブラウス、ベスト、帽子、リボン、針刺しになり、最後は、何にも無くなります。皆さん、次は何になるのか?と興味津々の熱の入れようで、語り手ともども楽しみました。
「おはなし会」の後は、お茶会になり、警察署職員と区役所職員から地域の情報をお聞きしました。
☆プログラム☆
♪手遊び「たまごをポーン」
唱え言葉「お口の体操」 作者不明
おはなし「三びきの子ぶた」 -イギリスの昔話―
「イギリスとアイルランドの昔話」石井桃子編・訳 福音館書店
♪歌&指人形「おはながわらった」
保富庚午作詞 湯山昭作曲
おはなし「聞き耳ずきん」 -日本の昔話-
「子どもに語る日本の昔話2」稲田和子・筒井悦子著 こぐま社
♪手遊び歌「ももたろさん」
不祥作詞、岡野貞一作曲
♪歌&おはなし「ドレスのおはなし」 -創作-
「おはなしおばさんの小道具」藤田浩子著 一声社
最新記事
すべて表示2025年4月9日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。満開の桜が散り始めたおだやかな春の日、小学生2名と乳幼児2名、保護者1名とで一緒に春の絵本を楽しみました。 ☆プログラム☆ ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」 ★絵本 「はじめまして」 近藤薫美子 作 偕成社...
2025年4月5日(水)は、世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。 4月上旬の春の日差しは強いのに、凍えるような寒い日になりました。6か月の赤ちゃんと両親、幼児とママの2組の7名が参加してくれました。 ♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」は、赤ちゃんとパパも、上手に...
2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
Kommentare