中央図書館 乳幼児向けおはなし会 2024年3月第4週
- mslib2014
- 2024年3月24日
- 読了時間: 3分
2024年3月23日(土)に、世田谷区立中央図書館にて「乳幼児向けおはなし会」をしました。
朝から雨が降り気温も低かったのですが、おはなし会には6ヶ月の赤ちゃんから2歳まで7人の乳幼児とパパママ7人が集まってくれました。
この日は準備前から、「おはなしのへや」でママと絵本を楽しんでいる女の子がいて、おはなし会でも、絵本や紙芝居を熱心に見入っていました。
♪手遊び「ころころたまご」は、小さな手でグーを作り一緒に動かし、「おりこうさん」では、パパママに頭を撫でられてニコニコしていました。
絵本「どのはないちばんすきなはな」では、画面いっぱいに描かれたいろいろな色の花をじっと見て楽しんでいました。リズミカルな言葉も楽しかった様子でした。
紙芝居「あんなちゃんのおさんぽ」は、あんなちゃんが散歩しながら、うさぎさんやねこさんやくまさんに会うおはなし。ほのぼのとしたおはなしと可愛い絵を楽しんでいました。
♪手遊び「きゃべつのなかから」は、一本ずつ指で遊ぶことはまだ難しかったのですが、パパママと一緒にリズムを取って嬉しそうに遊びました。
絵本「ねずみさんのながいぱん」は、小さなねずみさんが、とっとことっとこ急いで歩いて行くと・・・。2歳の女の子が、絵を見ながら、「ぞうさん、きりんさん、ライオンさんetc.」の家と、絵を見ながら当ててくれました。裏表紙のパン屋さんの絵も指差して楽しんでくれました。
絵本「ほわほわさくら」は、満開の桜のピンクが印象的な絵本。桜の花びらがほわほわ風に飛ばされてそれを子どもが追いかけて。花びらはどこまで飛んでいくのかな? 春いっぱいの詩をみんなで楽しみました。
それから、♪桜の手遊び「ひらひらさくらのはなびらぱちん」をしました。2歳の子は、ぱちん!のところで手をたたいてくれました。つかまえた!で、手から花びらが出てくると不思議そうに見ていました。
最後に大型絵本「ぴょーん」をして、いっぱいジャンプして、笑顔でおはなし会を終えました。
3月に入り寒い日が続いて桜の開花も遅れていましたが、春をテーマにした絵本や手遊びで、一足早くみんなでお花見した気分に。私たちもとても楽しかったです。
お土産は会員Sさん作の桜の折り紙です。とても嬉しそうに持って帰っていました。
⭐︎プログラム⭐︎
◯♪手遊び「ころころたまご」
◯絵本「どのはな いちばんすきなはな」(0.1.2えほん)
いしげまりこ文 わかさきかつじ絵 福音館書店
◯紙芝居「あんなちゃんのおさんぽ」
たけしたふみこ作 たぶちあい絵 敎育画劇
◯♪手遊び「きゃべつのなかから」
◯絵本「ねずみさんのながいぱん」
多田ヒロシ作 こぐま社
◯絵本「ほわほわさくら」
ひがしなおこさく きうちたつろうえ くもん出版
◯♪手遊び「ひらひらさくらのはなびらぱちん」
◯大型絵本「ぴょーん」
まつおかたつひで作 ポプラ社
お土産:折り紙 桜
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments