中央図書館 幼児向けおはなし会 2022年8月
- mslib2014
- 2022年8月7日
- 読了時間: 2分
2022年8月6日(土)は、「世田谷区立中央図書館 幼児向けおはなし会」でした。
酷暑と大雨の天候不順な日々が続きましたが、当日はしのぎやすい薄曇りの日になりました。
参加者は、大勢集まってくれて、パパママ5名、児童1名、幼児7名、赤ちゃん1名で、用意した椅子が足りなくなるかと心配したほどでした。
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」 は、パパもママもみんなで真剣に蝋燭に火を点けました。
♪手遊び「たまごをぽーん」は、やっぱり1つの卵は?「生卵」なんだけど、今はあんまり食べないとみえて、パパに答えてもらいました。息子さん、それを見て「パパ、やった~!」と得意顔になりました。2つ目から5つ目まで、ちゃんとそれぞれに答えくれて、その度に拍手が起こりました。
紙芝居「ポンコちゃんとすいかわり」は、タヌキのポンコちゃん家族が海でスイカ割り。スイカが3つになちゃったのは、パパとママもスイカに化けちゃった~。くすぐったらパパママに戻ったけど、もう一つのスイカが。それを割ろうとしたら、泣き出しちゃったのは、子ダヌキだった。それから、パパママ、ポンコちゃん、子ダヌキで本物の「スイカ割り」して、スイカをたべました。
♪今月の歌「海」は、みんなよく知っている歌で、楽しく歌いました。
大型絵本「おばけパーティー」は、お化けのアンリが、お友だちお化けをお城に招待して、ご馳走します。飲み物や食べ物でみんなの体に変化が・・・。オレンジジュースは、オレンジ色に、チーズはチーズ色に、それに穴まで空いちゃって。最後は、アンリがいなくなっちゃった~。
手遊び「あじのひらき」は、♪ズンズンチャチャ~と歌いながら、いろんな魚の開きを作りました。
おはなし「くらーいくらいおはなし」は、みんな、次は、何が起こるのか?真剣に耳を傾けました。最後に箱の中から、〇〇が飛び出した時には、大騒ぎに。一番大きいお兄ちゃん、「全部、もらっちゃおう~」と集めました。でも後で、小さなお友だちに、「はい」、「はい」って手渡ししてくれました。
飛び出したものは、「胸パッチン」。牛乳パックと輪ゴムで作ったおもちゃ。胸に当てて、手を放すと遠くまで、飛んで行きます。お土産になりました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをぽーん」
紙芝居「ポンコちゃんとすいかわり」
ひろかわさえこ脚本・絵 童心社
♪今月の歌「海」林柳波作詞 井上武士作曲
大型絵本「おばけパーティー」
ジャック・デュケノワさく おおさわあきらやく ほるぷ出版
♪手遊び「あじのひらき」
おはなし「くらーいくらいおはなし」-創作-
ルース・ブラウン作・絵 深町真理子訳 佑学社
♪手遊び「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments