中央図書館「幼児向けおはなし会」 2022年5月
- mslib2014
- 2022年5月8日
- 読了時間: 3分
2022年5月7日(土)は、世田谷区立中央図書館「幼児向けおはなし会」でした。
前日からの雨を心配しましたが、当日の朝はお日さまも見えて、初夏の陽気になりました。
定員の制限上限の5組の親子さんたち、パパ、ママ、祖母さまたち5名、お子さんたち7名が参加してくださいました。
♪手遊び「たまごをポーン」の一つ目は、いつも難しい。今回も一番後ろのパパにお答えをお願いしちゃいました。息子さ んが自慢気なお顔でにっこりしました。
紙芝居「まいごのこいのぼり」は「こいのぼり」の坊やが道にポツンと落ちていたので、魚と間違えた猫のふうちゃんが、いろんな動物たちに尋ねてくれて・・・。子どもたち、心配そうなお顔で見つめていましたが、最後のページで、笑顔になりました。
♪歌「こいのぼり」は、折り紙の「こいのぼり」を持って歌いました。皆、良く知っていて元気に歌いました。
絵本「くろねこさんしろねこさん」は、白猫、黒猫、どこにいるのかな?いつも来てくれているいお姉ちゃんと妹が、ページを開く度に「ここ、ここ」と前に出て来て、指差ししてくれました。
絵本「りんごころごろ」は、表情豊かな果物、野菜が登場で、音を出して、楽しみました。一番最後に表紙を紹介した時に、「りんごごろごろ」だよ、とお直しが。「りんごころころ」と言ってしまったらしいです。
♪手遊び歌「パン屋にひとつのメロンパン」は、皆の大好きなお歌。メロンパンをお顔に見立る子どもたちのお顔が何とも可愛かったです。
大型絵本「えらい、えらい」 は、ものすごく大きな絵本に、子どもたちも圧倒されたお顔に。そして、「『えらいこっちゃ、えらいこっちゃ』&拍手!!!」に大盛り上がりでした。「子どもは、どうしてえらい?」「けんかしても、仲直りできるから」には、納得のお顔で一層大きなお声と拍手が聞こえました。
絵本「おかあさんあいすき」は、時間がなくて、ちょっと最後だけのご紹介に。次の日が「母の日」でしたので、お母さんが一番して欲しいことなんだ? 最後のぺージは、お母さんと子どもがハグしていました。
お土産は、紙で作ったカーネーションで本物そっくり。一人の女の子。どの色のカーネーションにするのか迷いに迷って、出口でお靴を履いてから、やっぱりと言って、最初に選んだ薄紫のかーネーションを持って帰りました。明日、ママにプレゼントしてね。ハグを一緒にね。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
紙芝居「まいごのこいのぼり」
石井聖岳脚本・絵 童心社
♪歌「こいのぼり」
近藤宮子作詞・作曲者不詳
絵本「くろねこさんしろねこさん」
得田之久文 和歌山静子絵 童心社
絵本「りんごころごろ」
もぎあきこ文 森あさこ絵 世界文化社
♪手遊び歌「パン屋にひとつのメロンパン」
大型絵本「えらい、えらい」
ますだゆうこぶん 竹内通雅え そうえん社
絵本「おかあさんあいすき」
マージョリー・フラック著 光吉夏弥やく 岩波書店
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments