中央図書館乳幼児向けおはなし会 2023年10月第1週
- mslib2014
- 2023年10月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月1日
2023年10月7日(土)は、世田谷区立中央図書館乳幼児向けおはなし会でした。
10月に入っても真夏の暑さが続いていましたが、2、3日前から急に秋日和になり、当日も爽やかな日になりました。そんな中、幼児とママ1組、赤ちゃんとママ3組の方たちが集まってくれました。
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」と♪手遊び「ころころたまご」は、ママたちが赤ちゃんたちの手を持って、歌に合わせて、手遊びしました。
紙芝居「ころころじゃっぽーん」は、わらべ歌「山からさといも、ころころ」を歌いながら、川に落ちた里芋や小芋のおはなしを楽しみました。ゆっくりしたわらべ歌にママたちの体も揺れて、赤ちゃんたち気持ちよさそうでした。
♪わらべ歌「いもやのおじさん」も、リズムに合わせて体を触ってもらって、最後は、こちょこちょしてもらい、赤ちゃんたち声を上げて喜びました。
♪手遊び「あたま、かた、ひざ、ポン」は、初めはゆっくり、だんだん早くなって、ママも赤ちゃんも楽しそう。
おはなし&切り絵「ちいちゃなオレンジ色のおうち」は、ハロウィーンにちなんで、一枚の紙を、おはなしに合わせて、切っていき素敵なものが出来ました。
絵本「ぴょーん」は、あかちゃんの参加が多かったので、急遽他の絵本からの差し替えに。「ぴょーん」の度に、高い高いをしてもらって、幼児も赤ちゃんたち、声を上げて楽しみました。この笑顔が見たくて、絵本「ぴょーん」の出番が多くなっています。
♪手遊び歌「二羽の小鳥」は、赤ちゃんというより、ママたちに楽しんでもらいました。「飛んでけ~、ピッピ」で、小鳥が消えます。「お帰り~、ピッピ」でちゃんと戻ってきました。あら、不思議?のお顔になりました。
大型絵本「ねずみくんのチョッキ」は、ネズミくんの小さなチョッキが、どんどん伸びて、どうなっちゃうのでしょう。伸びきったチョッキになったのですが、最後のページで、みんなにっこり、安心のお顔になりました。
お土産は、折り紙の「パクパクからす」。羽を動かすと、くちばしが開いたり閉じたりで、輪ゴムを掛けると、次のカラスに渡します。上手に渡せたら、大成功です。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「ころころたまご」
紙芝居「ころころじゃっぽーん」
長野ヒデ子脚本・絵 童心社
♪わらべ歌「いもやのおじさん」
絵本「ぴょーん」
まつおかたつひで作・絵 ポプラ社
♪手遊び「あたま、かた、ひざ、ポン」
おはなし&切り絵「ちいちゃなオレンジ色のおうち」
アメリカ民話
♪手遊び歌「二羽の小鳥」
大型絵本「ねずみくんのチョッキ」
なかえよしを作 上野紀子絵 ポプラ社
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
コメント