中央図書館小学生おはなし会 2024年6月
- mslib2014
- 2024年6月11日
- 読了時間: 2分
2024年6月9日(日)は、世田谷区立中央図書館小学生おはなし会でした。
空の黒雲が気になる午後、「小学生でなくてもいいですか?」と参加の方もいて、小学生6名、幼児2名、赤ちゃん1名と保護者4名と大勢が参加されて始まったのですが、小さい子たちは、途中退室していました。
♪手遊び「ろうそくパッ」では、ロウソクをつける動作がぎこちなかったのですが、卵料理は、誰かが必ず答えてくれて楽しみました。最後はパンケーキとホットケーキの出来上がり。
紙芝居「天からのおくりもの」は日本の昔話。天から金がキラキラ降ってくる夢を見た正直じいさん。土の中に金の入ったかめを見つけた話を欲張りじいさんにすると・・・。みんなもキラキラ目で見入っていました。
絵本「どこにいるのかたつむり」は文字のない絵本。画面の中の渦巻きをみんなで探しました。子どもたちが絵本の前に集まって見つけ、席に戻って数えてみる事を賑やかに繰り返し「くたびれた~」の声も。「かたつむりの別の名前知ってる?」の問いから、♪手遊び「デンデンむしどこだ」を楽しみました。最後の「宇宙はどこだ?」に全員上の方を指さしていました。
続く絵本は宇宙の本「ぼくのいまいるところ」。そこから町へ、日本ヘ、地球へ、宇宙へと続きます。色使いが美しい絵本です。難しいかなと読み方を工夫しました。そのせいでしょうか?分かったようなお顔をしてました。
最後の絵本は「いろいろかえる」。いろいろな色のカエルは好きなこともいろいろ。みんなが集まってカエルの合唱。リズムカルな言葉と素敵な絵。ゆっくり見入ってくれていました。
お終いは、お土産の折り紙カエルを使って♪「かえるのうた」を歌いました。
時間丁度に、♪手遊び「ろうそくフッ」のロウソクを消しました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそくパッ」
♪手遊び「たまごをポーン」
紙芝居「天からのおくりもの」
市川京子文 すずきはつお画 教育画劇
絵本「どこにいるの?かたつむり」
トミー・ウンゲラー作 おおさわちか訳 長崎出版
♪手遊び「デンデン虫どこだ」
絵本「ぼくのいまいるところ」(かこ・さとしかがくの本1)
かこさとし著 太田大輔絵 童心社
絵本「いろいろかえる」
きくちちき作 偕成社
♪季節の歌「かえるのうた」
♪手遊び「ろうそくフッ」
お土産はMさんの作った口がパクパク動く折り紙カエル、ひとつだけあった目がキラキラのカエル。すぐに見つけた子どもがいましたよ。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments