中央図書館幼児向けおはなし会 2022年10月
- mslib2014
- 2022年10月1日
- 読了時間: 2分
2022年10月1日(土)は、「世田谷区立中央図書館幼児向けおはなし会」でした。
雲一つない快晴の秋の日、少し汗ばむような日差しに風は爽やかでした。
参加者h、幼稚園児かしら? 女の子2名、男の子1名とママたち3名でした。
皆さん、おはなし会は初めてのようで、興味津々、次は何が出て来るのかしら?と真剣に見つめて聞いてくれました。
♪手遊び「ろうそく ぱっ~」も、小さいお手手でろうそくを立てました。
♪手遊び「たまごをポーン」は、「生卵」はやっぱり難しい。他の4つは、元気よく答えてくれて、当たると「拍手~!」で嬉しそう。
紙芝居「ばけばけ~どん!」は、狐の子たちが「お尻フリフリ」して、化けるのだけど失敗~。うまく化けられたバナナは、おやつにされそうになり大慌て。でも・・・。ちょっとスリルのあるおはなしに、子どもたちの目はくぎ付けになりました。
詩&手袋人形「くまさんのおでかけ」は、「てくてく」お散歩するくまをしっかり目で追って、帰り道に出会う○○をちゃんと覚えていて、それがとっても嬉しそうでした。
大型絵本「どうぞのいす」、いろんな動物が出て来て、どうぞのイスに乗っけられた食べ物が、次々に代わっていくのを楽しみました。秋の食べ物が美味しそうでした。
絵本「どんぐりころちゃん」とわらべ歌「どんぐりころちゃん」の両方を楽しみました。わらべ歌の最後で、どんぐりがどっちの手に隠されているか?当てっこして、笑い声が起きました。
絵本「おやおや、おやさい」は、沢山のお野菜がどのページにもいっぱいで、見るのに忙しかったですね。お野菜の名前とマラソン大会の様子が、言葉遊びになっていて、そちらも小さい子には難しかったかしら? 次回は、もっと時間を掛けてゆっくり見てもらって、ゆっくり聞いてもらいますね。
♪手遊び 「ろうそく ふっ~」 は、ろうそくの火を上手に消すことが出来ました。
お土産は、可愛らしい「リス」の折り紙。会員のHさんが折ってくれました。公園で拾ってきた栗とどんぐりもお持ち帰りいただきました。
☆プログラム☆
♪手遊び「ろうそく ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
紙芝居「ばけばけ~どん!」
地元雄一脚本 夏目尚吾絵 童心社
詩&手袋人形「くまさんのおでかけ」
「おはなしのろうそく1」中川李枝子作 東京子ども図書館
大型絵本「どうぞのいす」
香山美子作 柿本幸造絵 チャイルド本社
絵本「どんぐりころちゃん」
みなみじゅんこ作 アリス館
♪わらべ歌「どんぐりころちゃん」
大型絵本「おやおや、おやさい」
石津ちひろ文 山村浩二絵 福音館書店
♪手遊び 「ろうそく ふっ~」
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments