深沢図書館おはなし会 2023年11月第4週
- mslib2014
- 2023年11月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月30日
2023年11月22日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。
秋晴れの良いお天気で過ごしやすい日になりました。おはなし会開始時間には、9名の子どもたちと4名のお母さんが集ってくださいました。中には、「おはなし会がありますので、どうぞ」の声掛けに、「知りませんでした、それは嬉しいわね」と、お子さんを促され参加された方もいらっしゃいました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」
♪ 手遊び「たまごを ボーン」
☆ 絵本 「やきいもするぞ」
おくはらゆめ作 ゴブリン社
♪ 手遊び「やきいもグーチーパー」
★ 紙芝居「いもころがし」
川崎大治脚本 前川かずお絵 童心社
♪ 手遊び「おーちたおちた」
☆ 絵本 「くんちゃんのだいりょこう
ドロシ-・マリノ文/絵 石井桃子 訳 岩波書店
♪ 手遊び「ろうそく ふっ」
「たまごをポーン」で始めますと話しますと、待ってましたとばかり歌う前にお料理を答えてくれる子がいました。すっかりなじんでくれています、嬉しいことです。
「やきいもするぞ」は、焼き芋を食べた後の???の音のおはなし。一番になったのは、ドレミファで鳴らした、おいもの神様でした。皆とっても喜んで聞いて見てくれていました。
「やきいもグーチーパー」の手遊びは、「今日、幼稚園でやった!」の声があり、ジャンケンまで繰り返してみんなで楽しみました。
紙芝居の「いもころがし」は、和尚さんと小僧さん話の一つ。和尚さんの失敗を、言いつけを守った三人の小僧さんが繰り返す、面白可笑しいお話でした。
「くんちゃんのだいりょこう」は、冬になり南へ渡る渡り鳥を見て、こぐまのくんちゃんが、自分も追って南に旅立とうとするのですが、思いついた品を取りに何度も家に帰り、疲れてお昼寝をします。くまのお母さん、お父さんの愛情や、渡り鳥や熊の冬眠を知る絵本でした。取りに変える回数を教えてくれる子もいました、しっかり聞いてくれているのですね。
手遊びでは、直ぐに一緒に歌いながら手を動かしてくれ、絵本にも嬉しい反応があり、短い時間ですが楽しんでくれる様子がわかります。私たちにとっても楽しい時間でした。
今日はコマのお土産がありました、「兄姉の分もいい?」と持ち帰った子もいました。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments