top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2023年12月第4週

  • mslib2014
  • 2023年12月29日
  • 読了時間: 2分

 2023年12月27日(水)は、世田谷区立深沢図書館おはなし会でした。 

 今日は嬉しいことがありました。10月におはなし会で伺った、等々力小学校2年生の児童2名が参加してくれたのです。私たちを見て声を掛けてくれました。加えて幼児8名と保護者6名の賑やかなおはなし会になりました。

 今年は新型コロナの分類が5類になり、皆が絨毯コーナーに密着して座ることができ、楽しい時間を過ごせるようになりました。それに、慌ただしい年の瀬に、図書館に足を運んで下さるお母さま方にも感謝いたします。

 

☆プログラム☆

♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」

♪ 手遊び「たまごを ボーン」

☆ 絵本 「ゆきって なあに?」

  ユーヴァル・ゾマーさく 木坂涼やく 国土社

★ おはなし 「十二支のはじまり」

  長谷川摂子文 山口マオ絵 岩波書店

☆ 紙芝居「たのしみだな おしょうがつ」

  あべしまこ脚本 土田義春絵 童心社

♪ 手遊び「ろうそく ふっ」

 

 ♪ 手遊び「たまごを ポーン」で、みんなが卵料理を口々に答えてくれて、リラックスした雰囲気になりました。

 絵本『ゆきって なあに?』は、子ギツネと子ウサギが森の動物たちに教えてもらった、白くて、冷たくて、ふわふわで、キラキラ輝く、雪を探しに出掛けます。そして雪に出会って冬が始まりました、というお話しで、絵も素敵な絵本でした。

 次のおはなし『十二支のはじまり』では、「みんなの年を教えて」と声掛けすると、4歳から6歳の子どもたちが答えてくれ、酉・戌・亥と、それぞれが自分の干支を知ってから、おはなしが始まりました。絵巻にした十二支の絵をクルクルと解きながら順番に見せると、興味深々でおはなしに付いて来てくれました。ねこがネズミを追いかける件も、しっかり納得して聞いてくれていました。

 続いて紙芝居「たのしみだな おしょうがつ」です。ふうたくんが、臼と杵を使ってのもちつきを見て、凧揚げ、コマ回し、羽根つきをして、昔ながらのお正月を家族と楽しむお話しです。みんな紙芝居が大好きですね、食い入る様に見つめていました。

 時間をオーバーしてしまいましたが、皆さん最後まで楽しんでくれました。

 お土産は、金の折り紙で折った来年の干支の辰でした

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page