深沢図書館おはなし会 2023年7月第2週
- mslib2014
- 2023年7月13日
- 読了時間: 2分
2023年7月12日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。
まだ梅雨明けはしていませんが、今日は今年最高の夏日、37度とも。そんな中にもかかわらず小学生7人、幼児3人、赤ちゃん3人、保護者3人、途中から高齢者方も参加され、大勢の方々でした。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び 「たまごをポーン」
★絵本「空の絵本」長田弘作 新井良二絵
講談社
☆わらべうた「ちょちちょちあわわ」
★すばなし「うち出の小づち」
「寺村輝夫の昔話4 ほらばなし」寺村輝夫文
あかね書房
★ことば遊び「とんだとんだ」
★絵本「みんなのはなび」 おくはらゆめ
岩崎書店
♪唱歌「花火」井上赳作詞 下総皖一作曲
★絵本「おなじそらのしたで」
ブリッタ・テッケントラップ作・絵
木坂涼 訳 ひさかたチャイルド
★大型絵本「だるまさんが」
かがくいひろし作 ブロンズ新社
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
♪「たまごをポーン」はすっかりおなじみなので。ポンポン答えが出て来ます。初めてのお母さんが、4つ目の卵でポンと手を叩き、「しまった!顔」になりました。
「空の絵本」は、さまざまな空を美しい言葉と絵で届けてくれます。自然が織りなす空の変化を、子どもたちは真剣な顔つきで見ていました。
赤ちゃん向けに♪「ちょちちょちあわわ」を子どもたちにもしてもらいました。赤ちゃんはしっかりみんなを見て、嬉しそうでした。
すばなし「うち出の小づち」をしっかり聞いてくれました。最後の落ちはお母さんが一番納得していました。
ことば遊び「とんだとんだ」は子どもたちにもやってもらいました。「とり」のほか「ヘリコプター」「タケコプタ―」も出ましたよ。
絵本「みんなのはなび」は、花火を見ていたタヌキ、ウサギ、カッコウが、花火を見ているうちに目がチカチカ光り、花火になって夜空に飛んだいってしまうお話し。「キレイ」「アッ、オモラシ!」「マダ、目ガ光ッテル」とよく見ていて大盛り上がりでした。
♪唱歌「花火」は、高齢者の方が知っていて、一緒に歌ってくれました。即興の振付で、絵本の余韻を楽しみながらみんなで歌いました。
絵本「おなじそらのした」。切り抜かれた小さな形の空の下、さまざまな動物が生きている。生きていることに気づく。ひきつけられて見入っていました。
最後に、赤ちゃんに「だるまさんが」を、子どもたちが声をあげて読んでくれました。動作をつけて参加者みんなで楽しみました。
お土産は、会員が作った「ペンギン」の折り紙。一つ一つ個性あるペンギンでした。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments