top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2023年7月第4週

  • mslib2014
  • 2023年7月27日
  • 読了時間: 2分

 2023年7月26日(水)は、世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。

 今年最高の猛暑日の中、時間の少し前から徐々に集まってくださって、8名の子どもたちと3名の保護者で始まりまた。途中からの参加もあり、乳幼児8名、児童2名、保護者25名でのおはなし会になりました。


☆プログラム☆


♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」

♪ 手遊び「たまごを ボーン」

♪ 手遊び「1ぽんと1ぽんで」

☆ 絵本 「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」

  わかやまけん作 ポプラ社

☆ 絵本 「おだんごころころ-日本のおはなし-」

  中脇初枝 再話 MICAO絵 偕成社

♪ 手遊び「あじのひらき」

☆ 大型絵本「ガンピーさんのふなあそび」

  ジョン・バーニンガムさく みつよしなつや やく

   ほるぷ出版

☆ 絵本 「にわかあめ」谷内こうた絵 武市八十雄文

  至光社

♪ 手遊び「ろうそく ふっ」


 「ろうそく ぱっ」で始まりました。皆慣れている様子で、すぐ手ろうそくの準備をして歌い、そっと置きましたよ。

 たまごの会では、10年来同じ手遊び「たまごをポーン」で始めますので、子どもたちも「さぁ、今日のおはなしは何かな?」の体制になり雰囲気が整うように思います。

 最初の絵本「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」は、こうもりから逃げるために、蛍たちがどろんどろんの中に入って作るぴかぴかおばけの楽しいお話しでした。

 「おだんごころころ」は、娘が活躍する日本の昔話です。おだんごが手から離れ、ころがって行った先は、鬼のすみかでした。そこで娘はおだんごを作ることになります。そして、手に持った不思議なおたまを上手に使って逃げ出しました。

 「ガンピーさんのふなあそび」は、この時期ぴったりのお話。大型絵本で楽しみました。

 時間に余裕があったので、懐かしい谷内さんの絵本「にわかあめ」を読みました。

 今日の手遊び「あじのひらき」は、全部1から5までの数遊びになりました。みんな直ぐに、手を動かしてイキイキとリズムに乗ってくれました。

 司書さんから、色紙で折った金魚やスケジュール表が入ったお土産を貰って大喜びでした。

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Kommentare


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page