深沢図書館おはなし会 2023年8月第2週
- mslib2014
- 2023年8月10日
- 読了時間: 2分
2023年8月9日(水)は、世田谷区立深沢図書館でおはなし会でした。
台風接近の天候の中、小学生の双子の姉妹2人の参加でした。おはなし会に良く来てくれる姉妹なので、一緒にゆっくり楽しんだひと時でした。
☆プログラム☆
♪手遊び 「ろうそく、ぱっ~」
♪手遊び「たまごをポーン」
★大型絵本 「なつのいちにち」
はたこうしろう 偕成社
♪歌 「ほ ほ ほたるこい」
★絵本「なつペンギン」
塩野米松作 村上康成 絵 ひかりのくに
♪手遊び「あじのひらき」
★大型絵本「スイミ―」
レオ=レオニー作 谷川俊太郎訳 好学社
★紙芝居「おとうふさんのおみまい」
大橋慶子文・絵 教育画劇
♪手遊び 「ろうそく、ふっ~」
「たまごをポーン」は参加者2人に前でやってもらいました。すっかり覚えていて、大人たちが手を上げて答え、最後はホットケーキができました。
大型絵本「なつのいちにち」は男の子が冒険してクワガタを捕まえる絵本。参加者のひとりはカブトムシ大好きなのだそうです。
わらべ歌「ほ ほ ほたるこい」。知っていると言って一緒に歌いました。そして大人が「ほたるこい」と合わせて、きれいな合唱になりました。
「なつペンギン」は、今年の夏にぴったりの絵本。「アツイ アツイ」と涼しいところを探して歩くペンギン。とうとうスーパーへ。鮮魚売り場で目があったのは?「おかあさん!」。子どもたちにはちゃんとわかるのですね。
♪手遊び「あじのひらき」。子どもが言ってくれた魚は「じんべいざめ」と「いわし」。「じんべいざめ」にはびっくりしました。
大型絵本「スイミ―」は、沢山の小さい赤い魚を助ける黒い小さな魚スイミ―の話。海の中の生き物たちの迫力、小さい魚が力を合わせる姿に引き付けられました。
最後は「おとうふさんのおみまい」の昔話紙芝居。棚から落ちてぐしゃぐしゃになったトウフのお見舞いに、コンニャクが行きました。トウフがもう元の体に戻らないと泣くと、こんにゃくが僕だって毎日「コ-ンニャークー」(今夜 食う)と言われていると泣くのです。ちょっとオチが難しいのですが、姉妹二人はわかって楽しんでもらえました。
お土産は職員さんの作ったとっても素敵な折り紙の夏飾り。喜んで選んでいました。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comentarios