top of page
検索

深沢図書館おはなし会 2023年8月第4週

  • mslib2014
  • 2023年8月24日
  • 読了時間: 2分

 2023年8月23日(水)は、「世田谷区立深沢図書館おはなし会」でした。

 大気がとても不安定な日でした。「このお天気では参加者の出足が…」と司書さんも心配していましたが、時間にはお母さんと5歳のお姉ちゃん、3歳の弟さんが見えて、会が始まりました。棚を隔てたテーブルで友だちと話をしていた一人の男の子が、本当はおはなし会に参加したいのでしょう、ちょこちょこ顔を出しては見たり聞いたりしていました。


☆プログラム☆ “こわいおはなし会”

♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」

♪ 手遊び「たまごを ボーン」

☆ 絵本 「おばけのかわをむいたら」

  たなかひかる著 文響社

♪ 手遊び「はらぺこおおかみ」

☆ 絵本 「めっきらもっきらどおんどん」

  長谷川摂子 作 ふりやなな画 福音館書店

★ 紙芝居「おばけパーティー」

  ジャック・デュケノワ作 やぎたよしこ脚本 ほるぷ出版

♪ 手遊び「1ぽんと1ぽんで」

♪ 手遊び「ろうそく ふっ」


 今日は、家での読み聞かせのようなおはなし会になり、ゆったりと二人の反応をみながら絵本を読むことができました。

 ♪「たまごを ポーン」は、お姉ちゃんが答えて弟が真似して答える、が続きました。

 「おばけのかわをむいたら」は、ふしぎ体感シリーズの名のとおり、皮をむくと、お相撲さん・ブタ・ホットドック・車・電車等々が出てきて、「どうして」「おばけだから」の受け答えが続きました。小型本ですが,近づいてしっかり絵をみて、二人は楽しんでいました。

 ♪手遊び「はらぺこおおかみ」を、今日は人形を使って演じてみましたら、とても喜んでくれました。

 「めっきらもっきらどおんどん」は、初めは絵と言葉に戸惑った様子でしたが、かんたと三人の化け物が遊び回るところでは、興味津々の様子でした、不思議さを感じてくれたでしょうか。

 「おばけバーティー」は、絵本でおなじみですが今日は紙芝居で楽しみました。途中参加の男の子は、知っているおはなしのようで、おばけの体の色が変わる食べ物を先取りして言ってくれました。

 最後の手遊び「1ぽんと1ぽんで」は一緒に歌いながら、おばけを空に飛ばしました。 ヒュー。

 お土産は司書さん手作りの、朝顔やカブトムシの折り紙でした

最新記事

すべて表示
深沢図書館おはなし会 2025年4月第4週

2025年4月23日(水)は世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。  雨の中、初めての母子さんを入れて、乳幼児3名、学童2名、保護者2名の皆さんが、開始時間に合わせて集まってくださいました。 ☆プログラム☆ ♪ 手遊び「ろうそく パッ」 ♪ 手遊び「たまごをポーン」 ☆...

 
 
 
中央図書館大人のためのおはなし会 第59回 2025年4月 

2025年4月18日(金)は、世田谷区立中央図書館の「大人のためのおはなし会」でした。     当日は春らしい爽やかなお天気で5名の方の参加がありました。      今回のテーマは「家族」です。五つのおはなしを聞いていただきました。    ...

 
 
 
中央図書館 小学生おはなし会 2025年4月 

2025年4月13日(日)は、世田谷区立中央図書館「小学生おはなし会」でした。     あいにくの雨の日でしたが元気いっぱいの小学生2名、幼児2名、その保護者2名で楽しみました。    ♪手遊び「ろうそく、ぱっ ~」では、皆で上手にろうそくに火を点けました。  ...

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page