深沢図書館おはなし会 2024年2月第4週
- mslib2014
- 2024年2月29日
- 読了時間: 2分
2024年2月28日(水)は、世田谷区立深沢図書館でのおはなし会でした。
当日は、穏やかな春めいた日差しになりました。絨毯コーナーで絵本選びをしていた母娘さんをお誘いすると、初めてということで参加して下さいました。幼児4名、学童4名、赤ちゃん1名とお母さん3名の皆さんで始まりました。
☆プログラム☆
♪ 手遊び「ろうそく ぱっ」
♪ 手遊び「たまごを ボーン」
☆ 絵本 「ぐりとぐら」
なかがわりえこさく おおむらゆりこえ 福音館書店
☆ 絵本 「じゃがいもひめ と さつまいもひめ」
はらぺこめがね作・絵 鈴木出版
♪ 手遊び「一わのにわとり さんぽして」
☆ 絵本 「いっぱい ぱくっ 春:ひなまつりで チュ」
せきゆうこ作 小学館
★ 紙芝居「じゅんびはいいかな?ひなまつり」
長谷川怜見脚本 出口かずみ絵 教育画劇
♪ 歌 「うれしいひなまつり」
サトウハチロー作詞 河村光陽作曲
♪ 手遊び「ろうそく ふっ」
今回は、食べ物の絵本ばかりでした。♪手遊び「たまごをポーン」のホットケーキ繋がりで、大きなカステラを作って、森のみんなで食べる絵本「ぐりとぐら」を読みました。聴き手の多くは知っている絵本だったと思いますが、とても集中して楽しそうにお話しに入ってくれました。
絵本「じゃがいもひめ と さつまいもひめ」は、フライドポテトと芋けんぴ、コロッケとスィートポテトと美味しさを競いますが、お互いに相手の美味しさを認めて仲良しになります。
紙芝居「じゅんびはいいかな?ひなまつり」は、内裏様が音頭をとって、五段飾りの準備をしますが、三人官女・五人囃子・お雛様もなかなか美しく揃いません。最後には、みんなで準備体操をして、身だしなみを整えて五段に美しく飾ってもらいました。
少し時間をオーバーしましたが、皆さん最後まで興味深く参加してくれました。
4月に1年生になる常連の男の子のお母さんが「水曜日はおはなし会があるので、習い事は入れないでと、本人から言われているんですよ」とおっしゃって下さいました。なんて素敵な言葉でしょう、存分に通って来てください、大歓迎です。
お帰りの時に、司書さんの作った素敵な「折り雛」のお土産がありました。
最新記事
すべて表示2025年3月26日(水)は、深沢図書館でおはなし会でした。 夏日のような気候に、桜もあわてて咲いた、春休みの一日でした。おはなし会は初めての小学生2人といつも来てくれる双子さん、親子3人の7人の参加。素晴らしい聞き手で楽しいひと時でした。 ☆プログラム☆ ♪手遊び...
2025年3月25日(火)に、世田谷区瀬田にある「おでかけひろば まーぶる」にて、「赤ちゃんおはなし会」をしました。 朝から気温が上がり暖かい日になり、お部屋には5ヶ月から1歳代の赤ちゃんが10人、2歳以上の幼児3人とママ13人が集まって、とても賑やかになりました。...
2025年3月22日(土)に、世田谷区立中央図書館おはなしの部屋で、「 中央図書館 乳幼児おはなし会」をいたしました。 そろそろ桜の便りも聞かれるような暖かい春の日、赤ちゃんから4歳のお姉ちゃんの6人とパパママ6人が参加してくれました。...
Comments